1. Joshu's Dog

1. Joshu's Dog
趙州の犬

【公案】

A monk asked Joshu, a Chinese Zen master: "Has a dog Buddha-nature or not?"

ある僧が中国の禅師、趙州に尋ねた。「犬にブッダの本性はありますか。」

Joshu answered: "Mu." [Mu is the negative symbol in Chinese, meaning "No thing" or "Nay."]

趙州は答えた、「ム。」(ムとは中国語の否定の符号で、「何もない」とか「いいえ」の意味。)

【評唱】

Mumon's comment: To realize Zen one has to pass through the barrier of the patriarchs. Enlightenment always comes after the road of thinking is blocked. If you do not pass the barrier of the patriarchs or if your thinking road is not blocked, whatever you think, whatever you do, is like a tangling ghost. You may ask: What is a barrier of a patriarch? This one word, Mu, is it.

無門のコメント──禅を悟るためには、先師たちの関門を通過しなければならない。悟りはいつも思考の道を絶った後で起こる。もし先師たちの関門を通過せず、思考の道を絶たないのであれば、思うことすることすべては混乱した幽霊のようなものとなる。あなたはこう尋ねるかもしれない。先師の関門とは何かと。それは一言、ム、これである。

This is the barrier of Zen. If you pass through it you will see Joshu face to face. Then you can work hand in hand with the whole line of patriarchs. Is this not a pleasant thing to do?

これが禅の関門である。もしこれを通過すれば、趙州と対面することができる。そして、代々のすべての先師たちと手に手をとって活動できるようになる。なんと楽しいことではないか。

If you want to pass this barrier, you must work through every bone in your body, through every pore of your skin, filled with this question: What is Mu? and carry it day and night. Do not believe it is the common negative symbol meaning nothing. It is not nothingness, the opposite of existence. If you really want to pass this barrier, you should feel like drinking a hot iron ball that you can neither swallow nor spit out.

この関門を通過したければ、体のすべての骨を使って、皮膚のすべての毛穴を使って、取り組む必要がある。そして「ムとは何か」という問いに浸って、昼も夜も続けるのである。これを、普通の無を示す否定の符号であると思ってはならない。これは虚無、つまり実在の反対ではない。もし本気でこの関門を通過したければ、熱い鉄の玉を飲み込んで、飲み込むことも吐き出すこともできないように感じるはずだ。

Then your previous lesser knowledge disappears. As a fruit ripening in season, your subjectivity and objectivity naturally become one. It is like a dumb man who has had a dream. He knows about it but he cannot tell it.

すると、それまでの小さな認識は消える。季節になると実が熟すように、あなたの主観と客観は自然にひとつになる。それはちょうど口の不自由な人が夢を見るようなものだ。夢について知っているのに、それを人に話すことができない。

When he enters this condition his ego-shell is crushed and he can shake the heaven and move the earth. He is like a great warrior with a sharp sword. If a Buddha stands in his way, he will cut him down; if a patriarch offers him any obstacle, he will kill him; and he will be free in his way of birth and death. He can enter any world as if it were his own playground. I will tell you how to do this with this koan:

この状態に入ると、エゴの殻が壊れて、天を揺らし地を揺らすことができる。こうした者は、鋭い刀をもった偉大な戦士のようだ。ブッダが立ち塞がればブッダを斬り、先師が妨げとなれば師を殺し、生と死の中で自由でいられるようになる。どんな世界でも自分の遊び場のように入り込むことができる。この公案を使って、どのようにするのか教えよう。

Just concentrate your whole energy into this Mu, and do not allow any discontinuation. When you enter this Mu and there is no discontinuation, your attainment will be as a candle burning and illuminating the whole universe.

ただ、自分の全力をこのムに集中させ、少しも途絶えないようにしなさい。このムの中に入って途絶えることがなければ、その到達点は、あたかもろうそくが灯って全世界を照らすようなものになるだろう。

【頌】

Has a dog Buddha-nature?
This is the most serious question of all.
If you say yes or no,
You lose your own Buddha-nature.

犬はブッダの本性を持っているか
すべての中で最も真剣な問い
もし、あるだのないだのと言おうものなら
自分自身のブッダの本質を見失う

【訳注】

※The Gateless Gate(書名):英訳は「門のない門」の意。
※Joshu's Dog(タイトル):「趙州狗子」
※Buddha-nature:「仏性」
※Mu:「無」
※patriarchs:長老、古老の意味。原文は「祖師」。
※the barrier:原文の「関」を考慮して「関門」と和訳した。
※the road of thinking is blocked:「心路を窮めて絶せん」を直訳した表現。
※he can shake the heaven and move the earth:「天を驚かし地を動じて」を直訳した表現。
※he will be free in his way of birth and death. He can enter any world as if it were his own playground:「生死岸頭(しょうじがんとう)に於いて大自在を得、六道四生(ろくどうししょう)の中に向って遊戲三昧(ゆげざんまい)ならん」のパラフレーズ。
※この英訳は、正確な逐語訳ではなく、現代の読み手に意味が通るようにパラフレーズされている。また、原文に段落はないが、英訳は読みやすいように適宜改行されている。

2. Hyakujo's Fox

2. Hyakujo's Fox
百丈のきつね

【公案】

Once when Hyakujo delivered some Zen lectures an old man attended them, unseen by the monks. At the end of each talk when the monks left so did he. But one day he remained after they had gone, and Hyakujo asked him: "Who are you?"

むかし百丈が禅の講義を行っていたとき、その中に老人がいた。老人は僧たちには見えなかった。話が終わって僧たちが出て行くと、老人もまた出て行った。しかしある日、老人は僧たちが出て行った後も残った。百丈は老人に尋ねた。「あなたは何者か。」

The old man replied: "I am not a human being, but I was a human being when the Kashapa Buddha preached in this world. I was a Zen master and lived on this mountain. At that time one of my students asked me whether or not the enlightened man is subject to the law of causation. I answered him: 'The enlightened man is not subject to the law of causation.' For this answer evidencing a clinging to absoluteness I became a fox for five hundred rebirths, and I am still a fox. Will you save me from this condition with your Zen words and let me get out of a fox's body? Now may I ask you: Is the enlightened man subject to the law of causation?"

老人は答えた。「私は人間ではありませんが、カーシャパ・ブッダが世で説教していたときには人間でした。私は禅師で、この山に住んでいました。そのとき私の学生が、悟りを得た者は因果律に支配されるかと尋ねました。私は答えました。『悟りを得た者は因果律に支配されない。』この答えは絶対性に固執していることを示していたので、私はきつねとなって五百回生まれ変わり、今なおきつねでいるです。どうかあなたの禅の言葉でもって、私をこの境涯から救い、きつねの体から抜け出させてください。さあ、あなたにお尋ねします。悟りを得た者は因果に支配されますか。」

Hyakujo said: "The enlightened man is one with the law of causation."

百丈は言った。「悟りを得た者は因果律とともにいる。」

At the words of Hyakujo the old man was enlightened. "I am emancipated," he said, paying homage with a deep bow. "I am no more a fox, but I have to leave my body in my dwelling place behind this mountain. Please perform my funeral as a monk." Then he disappeared.

百丈の言葉を聞いて、老人は悟った。「ありがとうございます。」老人は深々と頭を下げて、うやうやしく言った。「私はもはや、きつねではありません。自分の亡骸が山の住んでいた所に残されています。どうか私に僧としての葬式を執り行ってください。」

The next day Hyakujo gave an order through the chief monk to prepare to attend the funeral of a monk. "No one was sick in the infirmary," wondered the monks. "What does our teacher mean?"

翌日、百丈は主席の僧を介して言いつけて、僧の葬式の準備をさせた。「床で病んでいる者もいないのに」、僧たちは不思議がった、「先生は何のつもりだろう。」

After dinner Hyakujo led the monks out and around the mountain. In a cave, with his staff he poked out the corpse of an old fox and then performed the ceremony of cremation.

夕食の後、百丈は僧たちを連れて山を巡った。ほら穴で杖を使って年老いたきつねの死骸を突き、火葬の式を執り行った。

That evening Hyakujo gave a talk to the monks and told them this story about the law of causation.

その夜、百丈は僧たちと講話をもち、先の因果律の話を語った。

Obaku, upon hearing the story, asked Hyakujo: "I understand that a long time ago because a certain person gave a wrong Zen answer he became a fox for five hundred rebirths. Now I want to ask: If some modern master is asked many questions and he always gives the right answer, what will become of him?"

黄檗がこの話を聞いて百丈に尋ねた。「大昔に誤った禅の答えのためにきつねとなって五百回生まれ変わったという話は分かりました。ところでお尋ねしたいのですが、今の禅師が多くの問いを受けていつも正しい答えをすると、どのようになるのですか。」

Hyakujo said: "You come here near me and I will tell you."

百丈は言った。「近くに来なさい。あなたに教えよう。」

Obaku went near Hyakujo and slapped the teacher's face with his hand, for he knew this was the answer his teacher intended to give him.

黄檗は百丈の近くまで行くと、手で先生の顔をひっぱたいた。黄檗は、これが先生が与えようとしていた答えであると分かっていたからである。

Hyakujo clapped his hands and laughed at this discernment. "I thought a Persian had a red beard," he said, "and now I know a Persian who has a red beard."

百丈はこの眼識に手を打ち鳴らして笑った。「ペルシア人のひげは赤いと思っていたが」、百丈は言った、「赤ひげのペルシア人にいま気付いたぞ。」

【評唱】

Mumon's comment: "The enlightened man is not subject." How can this answer make the monk a fox?

無門のコメント──「悟りを得た者は支配されない。」この答えがどのようにしてあの僧をきつねにするのか。

"The enlightened man is one with the law of causation." How can this answer make the fox emancipated?

「悟りを得た者は因果律とともにある。」この答えがどのようにしてきつねを自由にさせるのか。

To understand this clearly one has to have just one eye.

これをはっきりと理解するためには、ただひとつの目を持たなければならない。

【頌】

Controlled or not controlled?
The same dice shows two faces.
Not controlled or controlled,
Both are a grievous error.

支配される、支配されない
同じさいころに面がふたつ
支配されない、支配される
どちらもひどい間違いだ

【訳注】

※Hyakujo's Fox(タイトル):「百丈野狐」
※the Kashapa Buddha:「迦葉仏」。過去七仏の一人。
※The enlightened man is not subject to the law of causation:「因果に落ちず」
※The enlightened man is one with the law of causation:「因果を昧(くらま)さず」
※the chief monk:「維那(いのう)」
※the infirmary:「涅槃堂」、医務室の意味。
※I will tell you:「伊れが与に道わん」。原文の「伊れ」は老人を指していると解釈できる。
※Obaku went near Hyakujo and slapped the teacher's face with his hand:この文章は、黄檗が百丈にひっぱたくような何かをした、あるいは百丈にとってひっぱたかれるような経験があったという意味と解釈できる。
※for he knew this was the answer his teacher intended to give him:原文になく、英訳者による追加。
※discernment:見分ける力、識別、眼識
※a Persian:ペルシア(「胡」)は中国から見て西域にあり、禅を中国に伝えたボーディダルマはそこから来たと伝えられていた。
※英訳の無門のコメントは、流布本と比較して最終行が欠落している。「若し者裏に向って一隻眼を著得せば、便ち前百丈の風流五百生を贏(か)ち得たることを知り得ん。」
※grievous:重大な、耐え難い、悲痛な

3. Gutei's Finger

3. Gutei's Finger
倶胝の指

【公案】

Gutei raised his finger whenever he was asked a question about Zen. A boy attendant began to imitate him in this way. When anyone asked the boy what his master had preached about, the boy would raise his finger.

倶胝は禅の問いを尋ねられるといつも指を一本立てていた。ある男の付添いが倶胝のやり方のまねをし始めた。男は師の説教が何であるか尋ねられると、指を一本立てていた。

Gutei heard about the boy's mischief. He seized him and cut off his finger. The boy cried and ran away. Gutei called and stopped him. When the boy turned his head to Gutei, Gutei raised up his own finger. In that instant the boy was enlightened.

倶胝は男の行いを耳にした。倶胝は男を捕まえると指を切り落とした。男は泣いて逃げていった。倶胝は男を呼び止めた。男が頭を倶胝に向けると、倶胝は自分の指を一本立てた。その瞬間、男は悟った。

When Gutei was about to pass from this world he gathered his monks around him. "I attained my finger-Zen," he said, "from my teacher Tenryu, and in my whole life I could not exhaust it." Then he passed away.

倶胝がこの世を去ろうとするとき、僧たちを近くに集めた。「私は一本指禅を先生の天竜から習得したが」、倶胝は言った、「それを生涯で使い果たすことはできなかった。」そして倶胝は息を引き取った。

【評唱】

Mumon's comment: Enlightenment, which Gutei and the boy attained, has nothing to do with a finger. If anyone clings to a finger, Tenryu will be so disappointed that he will annihilate Gutei, the boy, and the clinger all together.

無門のコメント──倶胝と男が得た悟りは、指とは関係ない。もし誰かが指に固執するようであれば、天竜は、倶胝と男とその固執する者の全員をだめにしてしまったことになる。このことを天竜はとても残念に思うだろう。

【頌】

Gutei cheapens the teaching of Tenryu,
Emancipating the boy with a knife.
Compared to the Chinese god who pushed aside a mountain with one hand
Old Gutei is a poor imitator.

倶胝は天竜の教えの値打ちを下げてまで
男をナイフでもって解き放った
片手で山を押しのけたという中国の神に比べれば
年老いた倶胝のまねは下手なものだ

【訳注】

※Gutei's Finger(タイトル):「倶胝竪指」
※Gutei raised his finger:単数なので、指は一本と分かる。
※A boy attendant:原文の「童子」は有髪の従者のこと。
※mischief:悪意のないいたずら、茶目っ気
※In that instant the boy was enlightened:「童子、忽然として領悟す」
※passed away:dieの婉曲な表現。亡くなる。
※has nothing to do with...:関係がない
※clings to:くっつく、しがみつく
※annihilate:全滅させる、絶滅させる
※If anyone clings to a finger, Tenryu will be so disappointed that he will annihilate Gutei, the boy, and the clinger all together:原文の「若し者裏に向かって見得せば、天竜、同じく倶胝併びに童子とは、自己と一串(いっかん)に穿却せん」は、“もしあなたがこの事態を見抜けるのなら、天竜、倶胝、童子、そしてあなた自身が一串に刺し貫かれるだろう”のような意味。
※Emancipating:解放する、自由にする
※Old Gutei is a poor imitator:英訳者による追加だが、童子が倶胝をimitateしていたことを念頭に置いた表現。もちろんこれは逆説的な表現であって、彼らの活躍が神業であると讃えた表現である。

4. A Beardless Foreigner

4. A Beardless Foreigner
髭のない外国人

【公案】

Wakuan complained when he saw a picture of bearded Bodhidharma: "Why hasn't that fellow a beard?"

或庵は髭のあるボーディダルマの絵を見てぼやいた。「なぜあの男には髭がないのか。」

【評唱】

Mumon's comment: If you want to study Zen, you must study it with your heart. When you attain realization, it must be true realization. You yourself must have the face of the great Bodhidharma to see him. Just one such glimpse will be enough. But if you say you met him, you never saw him at all.

無門のコメント──もし禅を学ぶなら、真剣に学ばなければならない。悟りを得るときには、それは真の悟りでなければならない。自分自身がボーディダルマの顔になれば、偉大なボーディダルマに会うことができる。そのような対面であれば、ひと目だけで十分である。しかし、自分はボーディダルマと会ったと言うようであれば、ボーディダルマと会ったことにはならない。

【頌】

One should not discuss a dream
In front of a simpleton.
Why has Bodhidharma no beard?
What an absurd question!

分からない者の前で
夢を語ってはならない
なぜボーディダルマに髭がないのか
なんとばかげた問いであろうか

【訳注】

※A Beardless Foreigner(タイトル):「胡子無鬚」
※Bodhidharma:「西天の胡子」とは、禅宗初祖である菩提達磨のこと。日本語訳は、英訳の訳語にならって“ボーディダルマ”とのインドの言葉のカナ表記とした。この英訳では、中国人については日本語読みのローマ字表記としているが、西域の人についてはインドの言葉のローマ字表記を採用している。
※complained when he saw a picture of bearded Bodhidharma:英訳者による追加。
※beard:あごひげ。なお、口ひげは mustache、ほおひげは whiskers。
※with your heart:心を込めて
※But if you say you met him, you never saw him at all:「親見と説くも、早や両箇と成る」
※a simpleton:ばか、間抜け
※absurd:不合理な、ばかげた

5. Kyogen Mounts the Tree

5. Kyogen Mounts the Tree
香厳の木登り

【公案】

Kyogen said: "Zen is like a man hanging in a tree by his teeth over a precipice. His hands grasp no branch, his feet rest on no limb, and under the tree another person asks him: 'Why did Bodhidharma come to China from India?'

香厳が言った。「禅とは、絶壁の上で歯でくわえて木にぶら下がっている男のようなものだ。手は枝をつかんでおらず、足は下に届いていない。そこで木の下で人が尋ねる。『なぜボーディダルマはインドから中国に来たのか。』

"If the man in the tree does not answer, he fails; and if he does answer, he falls and loses his life. Now what shall he do?"

「もし木の男が答えないようなら失格だ。もし答えれば落ちて命を失う。さあ、どうすべきか。」

【評唱】

Mumon's comment: In such a predicament the most talented eloquence is of no use. If you have memorized all the sutras, you cannot use them. When you can give the right answer, even though your past road was one of death, you open up a new road of life. But if you cannot answer, you should live ages hence and ask the future Buddha, Maitreya.

無門のコメント──この窮地では雄弁の才も役に立たない。あらゆる経を暗記していても無益だ。あなたが正しい答えを得たときには、それまでの道が死の道であったとしても、新しい生の道を拓くことができる。しかし答えられないのであれば、長生きして未来のブッダ、マイトレーヤに尋ねなさい。

【頌】

Kyogen is truly a fool
Spreading that ego-killing poison
That closes his pupils' mouths
And lets their tears stream from their dead eyes.

香厳は実に愚かにも
エゴを殺す毒を撒き散らす
弟子たちは口を閉じて
死にそうな目から涙を流す

【訳注】

※Kyogen Mounts the Tree(タイトル):「香厳上樹」
※Zen is like a man...:文の主語が概念であるのに対してlikeの後は人を指しており、抽象度の異なるものが比較されている。これはたとえ話による説明である。同様の用法として福音書には、"the kingdom of heaven is like a grain of mustard seed"(RSV, Matthew 13:31)という例がある。
※a precipice:絶壁、崖
※Why did Bodhidharma come to China from India:ボーディダルマはインドから中国に来て禅を伝えた。その理由を問うとは、禅の真髄を問うということ。
※a predicament:苦境、窮地
※eloquence:雄弁、能弁
※is of no use:役に立たない、無益だ
※sutras:スートラとは、インドの言葉で経典のこと。
※Maitreya:「弥勒」。インドの言葉でマイトレーヤ。遠い未来にこの世に降りてくると言われているブッダ。

6. Buddha Twirls a Flower

6. Buddha Twirls a Flower
ブッダが花をひねる

【公案】

When Buddha was in Grdhrakuta mountain he turned a flower in his fingers and held it before his listeners. Every one was silent. Only Maha-Kashapa smiled at this revelation, although he tried to control the lines of his face.

ブッダがグリドラクータ山にいた頃、ブッダは指で花をひねると、聴衆の前に掲げた。だれもが黙っていた。ただマハーカーシャパだけは、表情を保とうとしたが、この示し方に対して微笑んでしまった。

Buddha said: "I have the eye of the true teaching, the heart of Nirvana, the true aspect of non-form, and the ineffable stride of Dharma. It is not expressed by words, but especially transmitted beyond teaching. This teaching I have given to Maha-Kashapa."

ブッダは言った。「私には、真の教えの眼識、ニルバーナの心髄、形のないものの真実の相、そしてダルマについての言葉を超えた教えがある。それは言葉で表現することができず、教えとは別に特別に伝えられるものである。私はこの教えをマハーカーシャパに与えた。」

【評唱】

Mumon's comment: Golden-faced Gautama thought he could cheat anyone. He made the good listeners as bad, and sold dog meat under the sign of mutton. And he himself thought it was wonderful. What if all the audience had laughed together? How could he have transmitted the teaching? And again, if Maha-Kashapa had not smiled, how could he have transmitted the teaching? If he says that realization can be transmitted, he is like the city slicker that cheats the country dub, and if he says it cannot be transmitted, why does he approve of Maha-Kashapa?

無門のコメント──金色の顔をしたゴータマは、だれでも騙すことができると考えた。善良な聞き手を悪人とし、羊肉の看板を掲げて犬の肉を売った。そして、それでよいと考えた。もしすべての聴衆が一緒に微笑んだならどうするのか。どのようにして教えを伝えることができるというのか。そしてまた、マハーカーシャパが微笑まなかったら、どのようにして教えを伝えることができたのか。悟りは伝えられると言うのであれば、彼は田舎者を騙す街のペテン師のようなものだし、悟りは伝えられないと言うのであれば、なぜマハーカーシャパを認めたのか。

【頌】

At the turning of a flower
His disguise was exposed.
No one in heaven or earth can surpass
Maha-Kashapa's wrinkled face.

花をひねって
ゴータマの目論見があらわになった
天にも地にも
マハーカーシャパの笑みを超える者はいない

【訳注】

※Buddha Twirls a Flower(タイトル):「世尊拈花」。世尊はゴータマ・ブッダの異称。
※Buddha:冠詞がなく、大文字で始まっているので、ここでは固有名詞。ゴータマ・ブッダのこと。
※Grdhrakuta mountain:「霊鷲山(りょうじゅせん)」
※Maha-Kashapa:「摩訶迦葉(まかかしょう)」、ゴータマ・ブッダの弟子のひとり。
※revelation:それまで分からなかったこと、隠されていたことが明らかになること。暴露、発覚、啓示。
※the eye of the true teaching:「正法眼蔵」
※Nirvana:「涅槃」。悟りの境地。
※Dharma:一般名詞として真理の意味になる。
※sold dog meat under the sign of mutton:この句は今日の「羊頭狗肉」という言い回しの語源となった。
※he himself thought it was wonderful:原文の「将に謂(おも)えり、多少の奇特と」は、"I(=Mumon) think he(=Buddha) was wonderful" の意味に解釈できる。
※dub:新米、へぼ
※disguise:変装、偽装、ごまかし

7. Joshu Washes the Bowl

7. Joshu Washes the Bowl
趙州のお椀洗い

【公案】

A monk told Joshu: "I have just entered the monastery. Please teach me."

ある僧が趙州に言った。「私は僧院に入門したばかりです。どうぞ私に教えを与えてください。」

Joshu asked: "Have you eaten your rice porridge?"

趙州は尋ねた。「米がゆは食べ終わりましたか。」

The monk replied: "I have eaten."

僧は答えた。「食べ終わりました。」

Joshu said: "Then you had better wash your bowl."

趙州は言った。「ならお椀を洗いなさい。」

At that moment the monk was enlightened.

その瞬間、僧は悟った。

【評唱】

Mumon's comment: Joshu is the man who opens his mouth and shows his heart. I doubt if this monk really saw Joshu's heart. I hope he did not mistake the bell for a pitcher.

無門のコメント──趙州という男は、口を開いて心を見せた。あの僧が本当に趙州の心を見抜いたかどうかは怪しい。鐘(かね)と甕(かめ)を取り違えることがなければと思う。

【頌】

It is too clear and so it is hard to see.
A dunce once searched for a fire with a lighted lantern.
Had he known what fire was,
He could have cooked his rice much sooner.

当たり前すぎて、かえって見ることができない
愚か者が火のついたともし火を使って火を探していた
火が何であるかを知っていれば
もっと早く米が炊けただろうに

【訳注】

※Joshu Washes the Bowl(タイトル):「趙州洗鉢」
※At that moment the monk was enlightened:「其の僧、省有り」は“ハッとした”のような意味。英訳でenlightenedとされる部分は、原文ではいくつかの異なる表現で区別されている。
※A dunce:のろま、もの覚えの悪い人
※Had he known what fire was,...:仮定法の倒置文。"If" が省略されている。
※He could have cooked his rice much sooner:本文の rice porridge を踏まえた言い回し。

8. Keichu's Wheel

8. Keichu's Wheel
奚仲の車輪

【公案】

Getsuan said to his students: "Keichu, the first wheel-maker of China, made two wheels of fifty spokes each. Now, suppose you removed the nave uniting the spokes. What would become of the wheel? And had Keichu done this, could he be called the master wheel-maker?"

月庵が学生たちに言った。「中国で初めて車輪を作った奚仲は、五十本づつのスポークで二つの車輪を作った。ここで、スポークをつなげている軸を外すとする。車輪はどうなるだろうか。もし奚仲がそのようなことをしたら、車輪の達人と呼ばれるだろうか。」

【評唱】

Mumon's comment: If anyone can answer this question instantly, his eyes will be like a comet and his mind like a flash of lightning.

無門のコメント──この問いに即座に答えられる者は、目は流星のよう、心は稲妻の閃光のようである。

【頌】

When the hubless wheel turns,
Master or no master can stop it.
It turns above heaven and below earth,
South, north, east, and west.

軸のない車輪が回れば
師であろうがなかろうが止められない
それは回る、天の上に、地の下に
南に、北に、東に、西に

【訳注】

※Keichu's Wheel(タイトル):「奚仲造車」
※Keichu... made two wheels of fifty spokes each:原文の「奚仲は車を造ること一百輻」は、たくさんの車を作ったというほどの意味と思われる。
※nave:hubと同義。ここでは軸と訳した。なお一般に、ホイール(車輪)の構成要素は、リム(外縁部)、スポーク(輻、や)、ハブ(轂、こしき)である。
※you removed the nave uniting the spokes:「両頭を拈却し、軸を去却す」
※What would become of ...?:“...は、どうなるか”
※had Keichu done this...:仮定法で倒置により if が省略されている。
※his mind like a flash of lightning:英訳の "mind" に対応する原文は「機」。

9. A Buddha before History

9. A Buddha before History
大昔のブッダ

【公案】

A monk asked Seijo: "I understand that a Buddha who lived before recorded history sat in meditation for ten cycles of existence and could not realize the highest truth, and so could not become fully emancipated. Why was this so?"

ある僧が清讓に尋ねた。「私の知るところでは、大昔に生きていてたあるブッダは、十回の宇宙のサイクルのあいだ黙想をしましたが、最高の真理を悟ることができず、完全な心の開放を得られませんでした。なぜでしょうか。」

Seijo replied: "Your question is self-explanatory."

清讓は答えた。「その問いは明白です。」

The monk asked: "Since the Buddha was meditating, why could he not fulfill Buddhahood?"

僧は尋ねた。「そのブッダは黙想していたのに、なぜ悟りが叶わなかったのですか。」

Seijo said: "He was not a Buddha."

清讓は言った。「彼はブッダではなかったのです。」

【評唱】

Mumon's comment: I will allow his realization, but I will not admit his understanding. When one ignorant attains realization he is a saint. When a saint begins to understand he is ignorant.

無門のコメント──彼の悟りは許すが、その理解は認められない。愚か者は悟れば聖者となる。聖者は理解し始めると、愚か者になる。

【頌】

It is better to realize mind than body.
When mind is realized one need not worry about body.
When mind and body become one
The man is free. Then he desires no praising.

体より心を悟る方がよい
心を悟れば体のことを思い煩わなくなる
心と体がひとつになると
自由になって、人の賞賛を求めなくなる

【訳注】

※A Buddha before History(タイトル):「大通智勝」。大通智勝仏という名のブッダを題材とした話。
※before recorded history:有史以前
※I will allow his realization, but I will not admit his understanding:英訳の "his" は誰を指しているのであろうか。原文「只だ老胡の知を許して老胡の会を許さず」の「老胡」は字義的にはボーディダルマであるが、ここでは古仏の意味に解釈できる。

10. Seizei Alone and Poor

10. Seizei Alone and Poor
孤独で貧乏な清税

【公案】

A monk named Seizei asked of Sozan: "Seizei is alone and poor. Will you give him support?"

清税という名の僧が曹山に尋ねた。「清税は孤独で貧乏です。施しをいただけませんか。」

Sozan asked: "Seizei?"

曹山は尋ねた。「清税さん。」

Seizei responded: "Yes, sir."

清税は返事をした。「はい。」

Sozan said: "You have Zen, the best wine in China, and already have finished three cups, and still you are saying that they did not even wet your lips."

曹山は言った。「あなたには禅という中国で最高のワインがあってもう三杯も飲み干しているのに、まだ唇が潤っていないと言いたいのですか。」

【評唱】

Mumon's comment: Seizei overplayed his hand. Why was it so? Because Sozan had eyes and knew with whom to deal. Even so, I want to ask: At what point did Seizei drink wine?

無門のコメント──清税は大げさな演技をした。なぜそう言えるのか。それは曹山には目があり、だれを相手にすべきかを知っているからだ。そうであっても、私は尋ねたい。どういう意味で清税はワインを飲んだのか。

【頌】

The poorest man in China,
The bravest man in China,
He barely sustains himself,
Yet wishes to rival the wealthiest.

中国でいちばん貧乏で
中国でいちばん勇ましい者が
自分のことだけでも精一杯なのに
いちばん豊かな者と張り合おうとする

【訳注】

※Seizei Alone and Poor(タイトル):「清税孤貧」
※overplayed his hand:誇張する
※He barely sustains himself:代名詞 he は前の2行を受けている。その二行は同じ人物を二つの側面で描写している。

11. Joshu Examines a Monk in Meditation

11. Joshu Examines a Monk in Meditation
趙州が黙想する僧を試す

【公案】

Joshu went to a place where a monk had retired to meditate and asked him: "What is, is what?"

趙州はある僧が隠遁して黙想しているところに行って尋ねた。「何者であるか。」

The monk raised his fist.

僧はこぶしを挙げた。

Joshu replied: "Ships cannot remain where the water is too shallow." And he left.

趙州は答えた。「船が泊まるには水が浅すぎる。」そして僧のもとを離れた。

A few days later Joshu went again to visit the monk and asked the same question.

それから数日後、趙州は再び僧を訪ねて、同じ問いを尋ねた。

The monk answered the same way.

僧は同じように答えた。

Joshu said: "Well given, well taken, well killed, well saved." And he bowed to the monk.

趙州は言った。「よく与え、よく奪い、よく殺し、よく生かした。」そして僧に頭を下げた。

【評唱】

Mumon's comment: The raised fist was the same both times. Why is it Joshu did not admit the first and approved the second one? Where is the fault?

無門のコメント──挙げたこぶしは、二回で変わりはない。趙州が一度目を認めずに、二度目を認めたのはなぜか。どこに誤りがあったのか。

Whoever answers this knows that Joshu's tongue has no bone so he can use it freely. Yet perhaps Joshu is wrong. Or, through that monk, he may have discovered his mistake.

これに答える者は、自分の舌には骨がないので趙州は舌を自由に使えるのだということが分かっている。それでも趙州は誤っていたのかもしれない。あるいは、あの僧によって趙州は自分の誤りに気付いたのかも知れない。

If anyone thinks that the one's insight exceeds the other's, he has no eyes.

二人の洞察に優劣があると思う者には、目がないのである。

【頌】

The light of the eyes is as a comet,
And Zen's activity is as lightning.
The sword that kills the man
Is the sword that saves the man.

目の光は流星のよう
禅の活動は稲妻のよう
人を殺す刀は
人を救う刀である

【訳注】

※Joshu Examines a Monk in Meditation(タイトル):「州勘庵主」。英訳の meditation は、ここでは黙想と訳した。
※What is, is what:原文は「有りや有りや」。
※Joshu went again to visit the monk:原文では別の僧を尋ねたとしている。
※If anyone thinks that the one's insight exceeds the other's,...:原文では趙州が尋ねた2人の僧の優劣について言及している。
※英訳では無門のコメントの最後の文章が略されている。「若(も)し優劣無しと道(い)うも、亦た未だ参学の眼を具せず。」

12. Zuigan Calls His Own Master

12. Zuigan Calls His Own Master
瑞巌が自分の主人を呼ぶ

【公案】

Zuigan called out to himself every day: "Master."

瑞巌は毎日、自分自身に呼びかけた。「ご主人さま。」

Then he answered himself: "Yes, sir."

そして自分自身に答えた。「はい。」

And after that he added: "Become sober."

さらに付け加えて言った。「目覚めていなさい。」

Again he answered: "Yes, sir."

また答えた。「はい。」

"And after that," he continued, "do not be deceived by others."

「これからは」、続けて言った、「他人にだまされることのないように。」

"Yes, sir; yes, sir," he answered.

「はい、はい。」彼は答えた。

【評唱】

Mumon's comment: Old Zuigan sells out and buys himself. He is opening a puppet show. He uses one mask to call "Master" and another that answers the master. Another mask says "Sober up" and another, "Do not be cheated by others." If anyone clings to any of his masks, he is mistaken, yet if he imitates Zuigan, he will make himself fox-like.

無門のコメント──年老いた瑞巌は自分を売ったり買ったりしている。彼は人形芝居を始めようとしている。ひとつの仮面を「ご主人さま」と呼ぶのに使い、別の仮面で主人に答えた。一方の仮面は「目覚めていなさい」と言い、別の仮面は「他人にだまされることのないように」と言った。もしどれかの仮面に固執するなら、それは誤りである。といって、もし瑞巌のまねをするようなら、自分をきつね扱いすることになる。

【頌】

Some Zen students do not realize the true man in a mask
Because they recognize ego-soul.
Ego-soul is the seed of birth and death,
And foolish people call it the true man.

禅の学生たちの中には仮面の中の本当の人に気付かない者がいる
そういう者はエゴ・魂を認めるからである
エゴ・魂は生死の種子であり
愚かな人々はそれを本当の人と呼ぶ

【訳注】

※Zuigan Calls His Own Master(タイトル):「巌喚主人」
※Master:「主人公」。英訳で "yes, sir" という受け答えがあるので、ここでは「師」ではなく「ご主人さま」と訳した。
※he will make himself fox-like:「惣て是れ野狐の見解(けんげ)ならん」。第二則(Hyakujo's Fox)を念頭に置いた表現。

13. Tokusan Holds His Bowl

13. Tokusan Holds His Bowl
徳山がお椀を抱える

【公案】

Tokusan went to the dining room from the meditation hall holding his bowl. Seppo was on duty cooking. When he met Tokusan he said: "The dinner drum is not yet beaten. Where are you going with your bowl?"

徳山は黙想の部屋から食堂にお椀を抱えて行った。雪峰が食事当番だった。雪峰が徳山を見て言った。「食事の太鼓はまだ鳴っていません。お椀を持ってどこに行くのですか。」

So Tokusan returned to his room.

徳山は自室に戻った。

Seppo told Ganto about this. Ganto said: "Old Tokusan did not understand ultimate truth."

雪峰は巌頭にこのことを話した。巌頭は言った。「年老いた徳山は究極の真理を分かっていない。」

Tokusan heard of this remark and asked Ganto to come to him. "I have heard," he said, "you are not approving my Zen." Ganto admitted this indirectly. Tokusan said nothing.

徳山はこの言及を聞くと巌頭に来るように命じた。「聞くところによると」、徳山は言った、「あなたは私の禅を認めていないのか。」巌頭は遠回しにこれを認めた。徳山は何も言わなかった。

The next day Tokusan delivered an entirely different kind of lecture to the monks. Ganto laughed and clapped his hands, saying: "I see our old man understands ultimate truth indeed. None in China can surpass him."

次の日、徳山の僧たちへの講義はまったく違うものであった。巌頭は笑って手を打って言った。「私たちの老人が究極の真理を本当に理解したようだ。中国のだれも彼を超えられない。」

【評唱】

Mumon's comment: Speaking about ultimate truth, both Ganto and Tokusan did not even dream it. After all, they are dummies.

無門のコメント──究極の真理と言っても、巌頭も徳山もそれを夢ですら見たことがない。結局、彼らは愚か者なのだ。

【頌】

Whoever understands the first truth
Should understand the ultimate truth.
The last and first,
Are they not the same?

最初の真理を理解した者は
究極の真理を理解する
最後に最初
二つは別のものなのか

【訳注】

※Tokusan Holds His Bowl(タイトル):「徳山托鉢」
※Ganto admitted this indirectly:原文の「巌頭、密に其の意を啓す」は、ひそかに伝えるの意味。

14. Nansen Cuts the Cat in Two

14. Nansen Cuts the Cat in Two
南泉が猫を二つに切る

【公案】

Nansen saw the monks of the eastern and western halls fighting over a cat. He seized the cat and told the monks: "If any of you say a good word, you can save the cat."

南泉は、東堂と西堂の僧たちが猫をめぐって言い争っているのを目にした。南泉は猫をつかむと僧たちに言った。「あなたたちの誰かが適切な言葉を言えば、この猫は助かる。」

No one answered. So Nansen boldly cut the cat in two pieces.

誰も答えられなかった。そこで南泉は猫を大胆にも真っ二つに切った。

That evening Joshu returned and Nansen told him about this. Joshu removed his sandals and, placing them on his head, walked out.

その夜、趙州が帰ってくると、南泉はこの話をした。趙州は靴を脱ぐと頭に載せて出ていった。

Nansen said: "If you had been there, you could have saved the cat."

南泉は言った。「あなたがそこにいれば、猫を救えたものを。」

【評唱】

Mumon's comment: Why did Joshu put his sandals on his head? If anyone answers this question, he will understand exactly how Nansen enforced the edict. If not, he should watch his own head.

無門のコメント──なぜ趙州は靴を頭に載せたのか。もしこの問いに答えられれば、どのようにして南泉が命令を実行したかが正確に分かるだろう。そうでなければ、自分の頭に注意しなさい。

【頌】

Had Joshu been there,
He would have enforced the edict oppositely.
Joshu snatches the sword
And Nansen begs for his life.

趙州がそこにいれば
逆に彼が命令を実行していただろう
趙州は刀をひったくり
南泉は命乞いをするだろう

【訳注】

※Nansen Cuts the Cat in Two(タイトル):「南泉斬猫」
※Had Joshu been there,...:仮定法の文章。
※he should watch his own head:原文は「険」の一文字で、危険の意味。
※edict:勅令、命令。公案の原意を念頭に置いた表現だろう。

15. Tozan's Three Blows

15. Tozan's Three Blows
洞山が三度打たれる

【公案】

Tozan went to Ummon. Ummon asked him where he had come from.

洞山が雲門のもとに来た。雲門は洞山にどこから来たのか尋ねた。

Tozan said: "From Sato village."

洞山は言った。「査渡(さと)からです。」

Ummon asked: "In what temple did you remain for the summer?"

雲門は尋ねた。「夏の間はどの寺にいたのですか。」

Tozan replied: "The temple of Hoji, south of the lake."

洞山は答えた。「湖南にある報慈(ほうず)の寺です。」

"When did you leave there?" asked Ummon, wondering how long Tozan would continue with such factual answers.

「いつそこを出たのですか。」雲門は、洞山がいつまで実際の話を続けるのか、いぶかしく思いながら聞いた。

"The twenty-fifth of August," answered Tozan.

「八月二十五日です。」洞山は答えた。

Ummon said: "I should give you three blows with a stick, but today I forgive you."

雲門は言った。「あなたを棒で三度打つべきところですが、今日は許します。」

The next day Tozan bowed to Ummon and asked: "Yesterday you forgave me three blows. I do not know why you thought me wrong."

次の日、洞山は雲門に頭を下げて尋ねた。「昨日、三度打たれるところをお許いただきました。私には、なぜ悪いと思われたのか、分かりません。」

Ummon, rebuking Tozan's spiritless responses, said: "You are good for nothing. You simply wander from one monastery to another."

雲門は、洞山の精神を欠いた答え方をとがめて言った。「あなたはまったく駄目だ。僧院から僧院へと渡り歩いているだけではないか。」

Before Ummon's words were ended Tozan was enlightened.

雲門が言い終わる前に、洞山は悟った。

【評唱】

Mumon's comment: Ummon fed Tozan good Zen food. If Tozan can digest it, Ummon may add another member to his family.

無門のコメント──雲門は洞山によい禅の食事を与えた。もし洞山が消化できれば、雲門は家門の一員を増やせただろう。

In the evening Tozan swam around in a sea of good and bad, but at dawn Ummon crushed his nut shell. After all, he wasn't so smart.

夜には洞山は善悪の海を泳いでいたが、夜が明けると雲門は洞山の殻を破った。それでも彼はうまくやったとは言えない。

Now, I want to ask: Did Tozan deserve the three blows? If you say yes, not only Tozan but every one of you deserves them. If you say no, Ummon is speaking a lie. If you answer this question clearly, you can eat the same food as Tozan.

さあ、私は問いたい。洞山は三度打たれるに値するだろうか。もしそうだというなら、洞山だけでなく、あなたも打たれるに値する。もしそうでないなら、雲門は嘘をついたことになる。この問いにはっきりと答えられれば、洞山と同じ食事につくことができる。

【頌】

The lioness teaches her cubs roughly;
The cubs jump and she knocks them down.
When Ummon saw Tozan his first arrow was light;
His second arrow shot deep.

ライオンは自分の子に厳しく教える
子は立ち上がり、親は打ちのめす
雲門が洞山に会ったとき、最初の矢は浅かったが
二本目は深く刺さった

【訳注】

※Tozan's Three Blows(タイトル):「洞山三頓」
※In what temple did you remain for the summer:夏の修行期間(「夏(げ)」)のことを言っている。
※wondering how long Tozan would continue with such factual answers:この部分は英訳者による追加。
※three blows with a stick:「三頓の棒」。原文の一頓(とん)は二十打に相当する。
※Tozan was enlightened:「山、此に於て大悟す」
※Ummon fed Tozan good Zen food. If Tozan can digest it, Ummon may add another member to his family:原文は「雲門、当時(そのかみ)、便ち本分の草料を与えて、洞山をして別に生機(さんき)の一路あって、家門をして寂寥を致さざらしむ」。雲門宗がその後、微衰したことを念頭に置いた表現。
※After all, he wasn't so smart:原文は「未だ是れ性燥ならず」。"He" は原文に従えば洞山を指す。
※lioness:雌ライオン
※cubs:(動物の)子ども

16. Bells and Robes

16. Bells and Robes
鐘と衣

【公案】

Ummon asked: "The world is such a wide world, why do you answer a bell and don ceremonial robes?"

雲門は尋ねた。「世界というものはこれほど広いというのに、あなたたちはなぜ鐘の音を聞くと法衣をまとうのか。」

【評唱】

Mumon's comment: When one studies Zen one need not follow sound or color or form. Even though some have attained insight when hearing a voice or seeing a color or a form, this is a very common way. It is not true Zen. The real Zen student controls sound, color, form, and actualizes the truth in his everyday life.

無門のコメント──禅を学ぶのであれば、音や色や形に振り回される必要はない。仮に音を耳にしたり光景が目に飛び込んできて洞察を得ることがあったとしても、それは特別なことではない。それは本当の禅ではない。本物の禅の学生は音、色、形に主体的に接し、日々の生活の中で真理を体現するのである。

Sound comes to the ear, the ear goes to sound. When you blot out sound and sense, what do you understand? While listening with ears one never can understand. To understand intimately one should see sound.

音が耳に届くと、耳が音にひきつけられる。音そして感覚を消し去ったなら、あなたは何を理解するだろうか。耳で聞いているうちは、何かを理解することは決してない。本当の意味で理解するためには、音を見なければならない。

【頌】

When you understand, you belong to the family;
When you do not understand, you are a stranger.
Those who do not understand belong to the family,
And when they understand they are strangers.

分かれば知り合い
分かれなければ他人
分かれなければ知り合い
分かれば他人

【訳注】

※Bells and Robes(タイトル):「鐘声七條」。「七條」は公式の場で使われる法衣。
※don:着る、かぶる
※some have attained insight when hearing a voice...:例えば、竹を打つ石の音を聞いてハッとする経験のこと。
※blot out:消す、拭い去る。
※sense:感覚。Sound, color, form に対応して生じるもの。
※While listening with ears one never can understand. To understand intimately one should see sound:「若し耳を将(も)って聴かば応(まさ)に会(え)し難かるべし。眼処に声を聞いて、方(まさ)に始めて親し」
※intimately:親密に、心の底から

17. The Three Calls of the Emperor's Teacher

17. The Three Calls of the Emperor's Teacher
国師が三度呼びかける

【公案】

Chu, called Kokushi, the teacher of the emperor, called to his attendant: "Oshin."

国師、すなわち皇帝の教師と呼ばれていた忠が、付き人に呼びかけた。「応真よ。」

Oshin answered: "Yes."

応真は答えた。「はい。」

Chu repeated, to test his pupil: "Oshin."

忠は弟子を試すためにもう一度呼びかけた。「応真よ。」

Oshin repeated: "Yes."

応真は繰り返した。「はい。」

Chu called: "Oshin."

忠は呼びかけた。「応真よ。」

Oshin answered: "Yes."
応真は答えた。「はい。」

Chu said: "I ought to apologize to you for all this calling, but really you ought to apologize to me."

忠は言った。「何度も呼びかたことをあなたに謝るべきだが、本当はあなたが私に謝らなければならない。」

【評唱】

Mumon's comment: When old Chu called Oshin three times his tongue was rotting, but when Oshin answered three times his words were brilliant. Chu was getting decrepit and lonesome, and his method of teaching was like holding a cow's head to feed it clover.

無門のコメント──年老いた忠が応真に三度呼びかけたとき、忠の舌は腐っていたが、付き人が三度答えたとき、その言葉はすばらしかった。忠は老いぼれて寂しく、その教え方は草を食べさせるのに牛の頭を押さえつけるようだった。

Oshin did not trouble to show his Zen either. His satisfied stomach had no desire to feast. When the country is prosperous everyone is indolent; when the home is wealthy the children are spoiled.

応真は難なく自分の禅を示した。彼の腹はいっぱいで、ご馳走を望まなかった。国が栄えているときは人々は怠惰であり、家が豊かなときは子どもは甘やかされるものだ。

Now I want to ask you: Which one should apologize?

さあ、あなたに尋ねたい。どちらが謝るべきなのか。

【頌】

When prison stocks are iron and have no place for the head, the prisoner is doubly in trouble.
When there is no place for Zen in the head of our generation, it is in grievous trouble.
If you try to hold up the gate and door of a falling house,
You also will be in trouble.

枷(かせ)が鉄でできていて頭を通す穴がなければ、囚人には二重の災難である
時代の先頭に禅がなければ、それはひどい災難である
崩れ落ちる家の門と戸を支えようとするなら
それもまた災難であろう

【訳注】

※The Three Calls of the Emperor's Teacher(タイトル):「国師三喚」。原文の「国師」は国の教師の意味で、ここでは慧忠のこと。
※I ought to apologize to you for all this calling, but really you ought to apologize to me:「将に謂えり、吾れ汝に辜負(こぶ)すと、元来却って是れ、汝吾れに辜負す」。「辜負」は、厚意を無にする、期待を裏切るの意味。
※decrepit:老いぼれの、よぼよぼの
※prosperous:繁栄する、裕福な
※indolent:怠惰な、怠けた

18. Tozan's Three Pounds

18. Tozan's Three Pounds
洞山の三ポンドの重さ

【公案】

A monk asked Tozan when he was weighing some flax: "What is Buddha?"

洞山が麻の重さを量っていたとき、ある僧が尋ねた。「ブッダとは何ですか。」

Tozan said: "This flax weighs three pounds."

洞山は言った。「この麻は三ポンドだ。」

【評唱】

Mumon's comment: Old Tozan's Zen is like a clam. The minute the shell opens you see the whole inside. However, I want to ask you: Do you see the real Tozan?

無門のコメント──年老いた洞山の禅は二枚貝のようだ。殻が開くと中身が丸見えだ。しかしながら、私はあなたに尋ねたい。あなたは本当の洞山を見たか。

【頌】

Three pounds of flax in front of your nose,
Close enough, and mind is still closer.
Whoever talks about affirmation and negation
Lives in the right and wrong region.

あなたの鼻の前にある三ポンドの麻
すぐ近くにあるが、心はさらに近くにある
肯定や否定について語る者は
善い悪いの世界で生きている

【訳注】

※Tozan's Three Pounds(タイトル):「洞山三斤」
※Pounds:重さの単位。
※when he was weighing some flax:英訳者による追加。
※flax:亜麻
※Close enough, and mind is still closer:「言親しくして意更に親し」

19. Everyday Life Is the Path

19. Everyday Life Is the Path
日々の生き方が道である

【公案】

Joshu asked Nansen: "What is the path?"

趙州が南泉に尋ねた。「道とは何ですか。」

Nansen said: "Everyday life is the path."

南泉は言った。「日々の生き方が道です。」

Joshu asked: "Can it be studied?"

趙州が尋ねた。「それは学べるものですか。」

Nansen said: "If you try to study, you will be far away from it."

南泉は言った。「もし学ぼうとすれば、それからはるかに遠ざかってしまうだろう。」

Joshu asked: "If I do not study, how can I know it is the path?"

趙州が尋ねた。「学ぶことなしで、どのようにしてそれが道であると分かるのですか。」

Nansen said: "The path does not belong to the perception world, neither does it belong to the nonperception world. Cognition is a delusion and noncognition is senseless. If you want to reach the true path beyond doubt, place yourself in the same freedom as sky. You name it neither good nor not-good."

南泉は言った。「道は知覚の世界に属するものではなく、知覚できない世界に属するのもでもない。認識というものは錯覚であり、認識がないといのなら無意味である。もし疑いのない真実の道に到達したければ、自分を空(そら)のように自由にしなさい。それに対して善、不善という名前を与えてはならない。」

At these words Joshu was enlightened.

この言葉によって趙州は悟った。

【評唱】

Mumon's comment: Nansen could melt Joshu's frozen doubts at once when Joshu asked his questions. I doubt though if Joshu reached the point that Nansen did. He needed thirty more years of study.

無門のコメント──趙州が問いを尋ねたとき、南泉は趙州の凝り固まった疑いを一度で溶かすことができた。しかし趙州が南泉の境地に到達したかは疑わしい。趙州はあと三十年は学ぶ必要がある。

【頌】

In spring, hundreds of flowers; in autumn, a harvest moon;
In summer, a refreshing breeze; in winter, snow will accompany you.
If useless things do not hang in your mind,
Any season is a good season for you.

春には無数の花が、秋には満月が
夏にはさわやかな風が、冬には雪が、あなたと共にある
心に無用な引っかかりがなければ
あなたにとってすべての季節がよい季節である

【訳注】

※Everyday Life Is the Path(タイトル):「平常是道」
※place yourself in the same freedom as sky:「猶お太虚の廓然として洞豁(とうかつ)なるが如し」
※Nansen could melt Joshu's frozen doubts...:「南泉、趙州に発問せられて、直に得たり、瓦解氷消(がそひょうしょう)、分疎不下(ぶんそふげ)なることを」。英訳は、「瓦解氷消、分疎不下」が趙州についてのことであると解釈している。
※perception:知覚、見えること。
※Cognition:認知、分かること。
※delusion:迷い、錯覚。
※a harvest moon:中秋の満月。

20. The Enlightened Man

20. The Enlightened Man
悟りを得た者

【公案】

Shogen asked: "Why does the enlightened man not stand on his feet and explain himself?" And he also said: "It is not necessary for speech to come from the tongue."

松源が尋ねた。「なぜ悟った者は自分の足で立って自分を表現しようとしないのか。」また、松源は言った。「話すのに舌を使う必要はない。」

【評唱】

Mumon's comment: Shogen spoke plainly enough, but how many will understand? If anyone comprehends, he should come to my place and test out my big stick. Why, look here, to test real gold you must see it through fire.

無門のコメント──松源は十分明快に語ったが、どれだけの者が理解するだろうか。もし誰か理解したというなら、私のところに来てとびきりの棒を試すがいい。ほら、本物の金かどうか試すには、火をくぐらせろと言う。

【頌】

If the feet of enlightenment moved, the great ocean would overflow;
If that head bowed, it would look down upon the heavens.
Such a body has no place to rest....
Let another continue this poem.

悟った者が足が動かせば大海があふれる
その頭を下げれば大空を見下ろす
その体を休められるところはない──
誰かにこの詩の続きを作らせよう

【訳注】

※The Enlightened Man(タイトル):「大力量人」
※he should come to my place and test out my big stick:「正に好し無門が処に来たって痛棒を喫せんに」
※look here:読者の注意を引きつける掛け声。

21. Dried Dung

21. Dried Dung
干からびたくそ

【公案】

A monk asked Ummon: "What is Buddha?"

ある僧が雲門に尋ねた。「ブッダとは何ですか。」

Ummon answered him: "Dried dung."

雲門は答えた。「干からびたくそだ。」

【評唱】

Mumon's comment: It seems to me Ummon is so poor he cannot distinguish the taste of one food from another, or else he is too busy to write readable letters. Well, he tried to hold his school with dried dung. And his teaching was just as useless.

無門のコメント──どうやら、雲門は貧しくてものの味も分からず、忙しすぎて読める手紙も書けなかったようだ。なんとまあ、雲門は自分の一派を干からびたくそで支えようとした。彼の教えは役立たず同然だ。

【頌】

Lightning flashes,
Sparks shower.
In one blink of your eyes
You have missed seeing.

稲妻が光り
火花が飛び散る
一回のまばたきでも
見過ごしてしまう

【訳注】

※Dried Dung(タイトル);「雲門屎橛(しけつ)」

22. Kashapa's Preaching Sign

22. Kashapa's Preaching Sign
カーシャパの説教の旗

【公案】

Ananda asked Kashapa: "Buddha gave you the golden-woven robe of successorship. What else did he give you?"

アーナンダはカーシャパに尋ねた。「ブッダは、跡を継いだ印の金色の衣をあなたに与えました。何かほかに与えましたか。」

Kashapa said: "Ananda."

カーシャパは言った。「アーナンダよ。」

Ananda answered: "Yes, brother."

アーナンダは答えた。「はい、兄弟よ。」

Said Kashapa: "Now you can take down my preaching sign and put up your own."

カーシャパは言った。「もう私の説教の旗を降ろして、あなたの旗を掲げてよい。」

【評唱】

Mumon's comment: If one understands this, he will see the old brotherhood still gathering, but if not, even though he has studied the truth from ages before the Buddhas, he will not attain enlightenment.

無門のコメント──もしこのことが分かる者は、かつての同胞たちが今でも集まっているのを目にするだろう。しかし分からないのであれば、ブッダたちの前から真理について勉強していたとしても、悟りを得ることはないだろう。

【頌】

The point of the question is dull but the answer is intimate.
How many persons hearing it will open their eyes?
Elder brother calls and younger brother answers,
This spring does not belong to the ordinary season.

問いは外していたが答えは適切であった
これを聞いた何人の者が目を開くだろうか
兄が呼びかけ、弟が答える
この春は、この世の四季の春ではない

【訳注】

※Kashapa's Preaching Sign(タイトル):「迦葉刹竿」
※Kashapa:「迦葉」。第六則の Maha-Kashapa のことで、本話はその続き。
※Ananda:「阿難」。ブッダの弟子の一人。
※Buddha gave you the golden-woven robe...:ここでの "Buddha" は、固有名詞でゴータマ・ブッダ(「世尊」)のこと。
※Now you can take down my preaching sign and put up your own:"and" 以下の部分は、英訳者による追加。
※The point of the question is dull but the answer is intimate:「問処は答処(たっしょ)の親しきに何如」
※This spring does not belong to the ordinary season:「陰陽に属せず別に是れ春」。「陰陽」は大気の循環であり、この世の現象を指す。真理の世界は陰陽を超えている。

23. Do Not Think Good, Do Not Think Not-Good

23. Do Not Think Good, Do Not Think Not-Good
善を考えず、不善を考えない

【公案】

When he became emancipated the sixth patriarch received from the fifth patriarch the bowl and robe given from the Buddha to his successors, generation after generation.

別れ際に、六代目の師は五代目の師から、ブッダから代々伝えられた鉢と衣を受け取った。

A monk named E-myo out of envy pursued the patriarch to take this great treasure away from him. The sixth patriarch placed the bowl and robe on a stone in the road and told E-myo: "These objects just symbolize the faith. There is no use fighting over them. If you desire to take them, take them now."

慧明という僧がこれを妬み、六代目の師を追ってこの宝を取り返そうとした。六代目の師は道の石の上に鉢と衣を置くと、慧明に言った。「これは信心の象徴です。争いは無用です。もし欲しいのなら、今すぐぐ持っていきなさい。」

When E-myo went to move the bowl and robe they were as heavy as mountains. He could not budge them. Trembling for shame he said: "I came wanting the teaching, not the material treasures. Please teach me."

慧明が鉢と衣を動かそうとすると、山のように重かった。慧明は動かすことができなかった。恥に震えて慧明は言った。「私が来たのは教えを望んでのことで、物質的な宝を望んでのことではありません。どうか私に教えをください。」

The sixth patriarch said: "When you do not think good and when you do not think not-good, what is your true self?"

六代目の師は言った。「善を考えず、また不善を考えないとき、あなたの本当の自分は何ですか。」

At these words E-myo was illumined. Perspiration broke out all over his body. He cried and bowed, saying: "You have given me the secret words and meanings. Is there yet a deeper part of the teaching?"

この言葉を聞いて慧明は悟った。汗が体中から吹き出た。彼は涙を流して頭を下げて言った。「あなたは秘密の言葉と意味を私に与えました。この教えにさらに深い部分がありますか。」

The sixth patriarch replied: "What I have told you is no secret at all. When you realize your own true self the secret belongs to you."

六代目の師は答えた。「私があなたに話したことはまったく秘密ではありません。本当の自分に気付いたのであれば、その秘密というのはあなたの中にあるのです。」

E-myo said: "I was under the fifth patriarch many years but could not realize my true self until now. Through your teaching I find the source. A person drinks water and knows himself whether it is cold or warm. May I call you my teacher?"

慧明は言った。「私は五代目の師の下に長年いましたが、今に至るまで本当の自分に気付くことができませんでした。あなたの教えを通して私は根源を見つけました。水を飲めばそれが冷たいか熱いかが自分で分かるものです。あなたを私の先生とお呼びさせてください。」

The sixth patriarch replied: "We studied together under the fifth patriarch. Call him your teacher, but just treasure what you have attained."

六代目の師は答えた。「私たちは共に五代目の師の下で学んでいました。五代目の師をあなたの先生と呼びなさい。ただ自分が得たものを宝としなさい。」

【評唱】

Mumon's comment: The sixth patriarch certainly was kind in such an emergency. It was as if he removed the skin and seeds from the fruit and then, opening the pupil's mouth, let him eat.

無門のコメント──六代目の師は非常に危機的な状況で確かに親切であった。それはまるで、果物の皮と種を取り去って弟子の口を開いて食べさせたようなものだ。

【頌】

You cannot describe it, you cannot picture it,
You cannot admire it, you cannot sense it.
It is your true self, it has nowhere to hide.
When the world is destroyed, it will not be destroyed.

言うこともできず、絵にすることもできない
賞賛することもできず、感じることもできない
それが本当の自分。どこにも隠すことはできない
世界が亡びたとしても亡びることはない

【訳注】

※Do Not Think Good, Do Not Think Not-Good(タイトル):「不思善悪」
※the sixth patriarch:「六祖」。慧能(えのう)のこと。
※the fifth patriarch:五祖弘忍のこと。彼の住んでいた地名にちなみ、「黄梅」とも呼ばれる。
※E-myo:「明上座」。慧明のこと。
※out of envy:妬んで。英訳者による追加。
※your true self:「本来の面目」
※treasure:宝とする、大切にする。
※You cannot admire it:「賛するも及ばず」。「賛」は詩にするの意味。

24. Without Words, Without Silence

24. Without Words, Without Silence
言葉もなく、沈黙もなく

【公案】

A monk asked Fuketsu: "Without speaking, without silence, how can you express the truth?"

ある僧が風穴に尋ねた。「話すことなく、沈黙もせずに、どのようにして真理を表現することができますか。」

Fuketsu observed: "I always remember springtime in southern China. The birds sing among innumerable kinds of fragrant flowers."

風穴は述べた。「私は南の中国の春をいつも思う。かぐわしい無数の花の中で鳥たちが歌う。」

【評唱】

Mumon's comment: Fuketsu used to have lightning Zen. Whenever he had the opportunity, he flashed it. But this time he failed to do so and only borrowed from an old Chinese poem. Never mind Fuketsu's Zen. If you want to express the truth, throw out your words, throw out your silence, and tell me about your own Zen.

無門のコメント──風穴には光りある禅があった。いつでも機会あるごとに彼は光っていた。しかし今回は彼は失敗し、古い中国の詩を借りるだけであった。風穴の禅は置いておこう。もしあなたが真実を表現したければ、言葉を棄て、沈黙を棄てて、あなた自身のやり方で語りなさい。

【頌】

Without revealing his own penetration,
He offered another's words, not his to give.
Had he chattered on and on,
Even his listeners would have been embarrassed.

自身の洞察を明らかにすることなく
自分でなく他人の言葉を与えた
もし彼がしゃべり続けるようなことがあれば
聞き手は当惑してしまうだろう

【訳注】

※Without Words, Without Silence(タイトル):「離却語言」
※I always remember...:杜甫の有名な詩の一節。
※penetration:浸透、看破

25. Preaching from the Third Seat

25. Preaching from the Third Seat
第三の席からの説教

【公案】

In a dream Kyozan went to Maitreya's Pure Land. He recognized himself seated in the third seat in the abode of Maitreya. Someone announced: "Today the one who sits in the third seat will preach."

夢で仰山はマイトレーヤの浄土に行った。仰山は自分が第三の席に座っていることに気付いた。何者かが告知した。「本日の説教は第三の席のお方です。」

Kyozan arose and, hitting the gavel, said: "The truth of Mahayana teaching is transcendent, above words and thought. Do you understand?"

仰山は立ち上がり槌(つち)を叩いて言った。「大乗の教えの真理は、言葉と思考を超越しています。分かりますか。」

【評唱】

Mumon's comment: I want to ask you monks: Did he preach or did he not?

無門のコメント──あなたたち僧に尋ねたい。仰山は説教したのか、しなかったのか。

When he opens his mouth he is lost. When he seals his mouth he is lost. If he does not open it, if he does not seal it, he is 108,000 miles from truth.

仰山が口を開けば見失う。口を閉じても見失う。口を開かず閉じもしなければ、彼は真理から十万八千マイルも遠ざかってしまう。

【頌】

In the light of day,
Yet in a dream he talks of a dream.
A monster among monsters,
He intended to deceive the whole crowd.

昼の光の中でも
夢の中でさえも、夢について語る
怪物の中の怪物が
大衆すべてを騙そうとする

【訳注】

※Preaching from the Third Seat(タイトル):「三座説法」
※Maitreya's Pure Land:「弥勒の所」。兜率天のこと。
※gavel:槌

26. Two Monks Roll Up the Screen

26. Two Monks Roll Up the Screen
二人の僧が簾を上げる

【公案】

Hogen of Seiryo monastery was about to lecture before dinner when he noticed that the bamboo screen lowered for meditation had not been rolled up. He pointed to it. Two monks arose from the audience and rolled it up.

清涼院の法眼が夕食前の講義をしようとしたとき、黙想ために下げておいた竹の簾(すだれ)が巻き上げられていないことに気付いた。法眼は簾を指した。聴衆の中から二人の僧が立ち上がり、簾を上げた。

Hogen, observing the physical moment, said: "The state of the first monk is good, not that of the other."

法眼はまさにその瞬間を捉えて言った。「一人の僧の様子は宜しい。もう一人は宜しくない。」

【評唱】

Mumon's comment: I want to ask you: Which of those two monks gained and which lost? If any of you has one eye, he will see the failure on the teacher's part. However, I am not discussing gain and loss.

無門のコメント──あなたに尋ねたい。あの二人の僧のどちらが得てどちらが失ったのか。あなたにひとつの目があれば、師の側に誤りがあることが分かるだろう。しかしながら、私は得失について言っているのではない。

【頌】

When the screen is rolled up the great sky opens,
Yet the sky is not attuned to Zen.
It is best to forget the great sky
And to retire from every wind.

簾を上げれば大空が開く
しかしその空も禅には届かない
そのような大空のことは忘れて
すべての風から離れているのがよい

【訳注】

※Two Monks Roll Up the Screen(タイトル):「二僧巻簾」

27. It Is Not Mind, It Is Not Buddha, It Is Not Things

27. It Is Not Mind, It Is Not Buddha, It Is Not Things
心でなく、ブッダでなく、ものでなく

【公案】

A monk asked Nansen: "Is there a teaching no master ever preached before?"

ある僧が南泉に尋ねた。「どの師も説法したことがないような教えはあるでしょうか。」

Nansen said: "Yes, there is."

南泉は言った。「はい、あります。」

"What is it?" asked the monk.

「それは何ですか。」僧は尋ねた。

Nansen replied: "It is not mind, it is not Buddha, it is not things."

南泉は答えた。「それは心でなく、ブッダでなく、ものではありません。」

【評唱】

Mumon's comment: Old Nansen gave away his treasure-words. He must have been greatly upset.

無門のコメント──年老いた南泉は自分の宝のような言葉を与えてしまった。南泉はまごついたに違いない。

【頌】

Nansen was too kind and lost his treasure.
Truly, words have no power.
Even though the mountain becomes the sea,
Words cannot open another's mind.

南泉は親切さのあまり自分の宝を失ってしまった
まことに言葉には力がない
山が海になることがあったとしても
言葉が人の心を開くことはできない

【訳注】

※It Is Not Mind, It Is Not Buddha, It Is Not Things(タイトル):「不是心仏」。
※It is not mind, it is not Buddha, it is not things(本文):「不是心、不是仏、不是物(ふぜもつ)」。華厳経の一節に照らし合わせると、原文の「物」は衆生を指していると解釈できる。英訳では、字義通り“物”と解釈して "things" と訳出している。

28. Blow Out the Candle

28. Blow Out the Candle
ろうそくを吹き消す

【公案】

Tokusan was studying Zen under Ryutan. One night he came to Ryutan and asked many questions. The teacher said: "The night is getting old. Why don't you retire?"

徳山は竜潭の下で禅を学んでいた。ある夜、徳山は竜潭のところに来て、たくさんの問いを尋ねていた。教師は言った。「夜が深くなってきた。帰ってはどうか。」

So Tokusan bowed and opened the screen to go out, observing: "It is very dark outside."

そこで徳山は礼をして、外へ出ようと簾を上げたところで言った。「外は真っ暗です。」

Ryutan offered Tokusan a lighted candle to find his way. Just as Tokusan received it, Ryutan blew it out. At that moment the mind of Tokusan was opened.

竜潭は徳山に道を照らすための火のついたろうそくを渡した。徳山がそれを受け取ったちょうどそのとき、竜潭は吹き消した。その瞬間、徳山の心が開いた。

"What have you attained?" asked Ryutan. "From now on," said Tokusan, "I will not doubt the teacher's words."

「何を悟ったのか。」竜潭は尋ねた。「これから先」、徳山は言った、「私は先生の言葉を疑いません。」

The next day Ryutan told the monks at his lecture: "I see one monk among you. His teeth are like the sword tree, his mouth is like the blood bowl. If you hit him hard with a big stick, he will not even so much as look back at you. Someday he will mount the highest peak and carry my teaching there."

次の日、竜潭は僧たちに講義で話した。「あなたたちの中にひとりの僧を見た。その歯は刀の木のようで、その口は血の器のようだ。もし彼を大きな棒で強く打っても、振り向くことさえないだろう。いつか彼は最も高い山に登り、そこで私の教えを伝えるだろう。

On that day, in front of the lecture hall, Tokusan burned to ashes his commentaries on the sutras. He said: "However abstruse the teachings are, in comparison with this enlightenment they are like a single hair to the great sky. However profound the complicated knowledge of the world, compared to this enlightenment it is like one drop of water to the great ocean." Then he left that monastery.

その日、講義の場所の前で、徳山は自分の経の注釈書を燃やして灰にした。徳山は言った。「いかに教えが深遠なものであっても、この悟りに比べれば、大空に投げた髪の毛の一本のようなものだ。いかにこの世の雑多な知恵が深いものであっても、この悟りに比べれば、大海の一滴のようなものだ。」そして徳山はその僧院を離れた。

【評唱】

Mumon's comment: When Tokusan was in his own country he was not satisfied with Zen although he had heard about it. He thought: "Those Southern monks say they can teach Dharma outside of the sutras. They are all wrong. I must teach them." So he traveled south. He happened to stop near Ryutan's monastery for refreshments. An old woman who was there asked him: "What are you carrying so heavily?"

無門のコメント──徳山が自分の土地にいたとき、禅について耳にしていたが納得はしていなかった。彼は考えた。「あの南の僧たちは経の外にあるダルマを教えられると言っている。彼らはまったく間違っている。彼らに教えなければならない。」それで彼は南へ旅立った。ちょうど竜潭の僧院の近くで休むために立ち止まった。そこにいた老女が徳山に尋ねた。「重そうに何を運んでいるのですか。」

Tokusan replied: "This is a commentary I have made on the Diamond Sutra after many years of work."

徳山は答えた。「これは金剛経について長年取り組んで作った注釈書です。」

The old woman said: "I read that sutra which says: 'The past mind cannot be held, the present mind cannot be held, the future mind cannot be held.' You wish some tea and refreshments. Which mind do you propose to use for them?"

老女は言った。「その経典にこう書いてあるのを読みました。『過去の心は保つことができず、現在の心は保つことができず、未来の心は保つことができない。』あなたはお茶と休息を欲しがっています。どの心でなさろうとしているのですか。」

Tokusan was as though dumb. Finally he asked the woman: "Do you know of any good teacher around here?"

徳山は口がきけないかのようになった。ついに徳山は女に尋ねた。「この辺りに良い先生を知っていますか。」

The old woman referred him to Ryutan, not more than five miles away. So he went to Ryutan in all humility, quite different from when he had started his journey. Ryutan in turn was so kind he forgot his own dignity. It was like pouring muddy water over a drunken man to sober him. After all, it was an unnecessary comedy.

老女は五マイルも離れていないところにいる竜潭のことを話した。そこで徳山は、旅を始めた頃とまったく違い非常に謙虚になって、竜潭のもとに行った。また、竜潭も自分の威厳を忘れるほどに親切であった。その様子は、酔っ払いに目を覚まそうと泥水をかけるかのようであった。結局、それも不要な茶番であった。

【頌】

A hundred hearings cannot surpass one seeing,
But after you see the teacher, that one glance cannot surpass a hundred hearings.
His nose was very high
But he was blind after all.

百回聞くことは一回見ることにかなわない
しかし教師に会った後では、一回見ることは百回聞くことにかなわない
鼻高々であっても
結局、その目は不自由だ

【訳注】

※Blow Out the Candle(タイトル):「久響竜潭」
※observing:ここでは“言う”、“述べる”の意味
※However profound the complicated knowledge of the world:「世の樞機を竭(つく)すも」。原文の「樞機」は処世術の意味。
※sutras:インドの言葉で経典の意味。
※Dharma:一般名詞として真理の意味に解釈できる。
※the Diamond Sutra:「金剛経」
※abstruse:難解な、深遠な
※It was like pouring muddy water over a drunken man to sober him:「他の些子(しゃし)の火種(かしゅ)有るを見て郎忙して悪水を将って驀頭(まくとう)に一澆(いちぎょう)に澆殺(ぎょうさつ)す」

29. Not the Wind, Not the Flag

29. Not the Wind, Not the Flag
風でなく、旗でなく

【公案】

Two monks were arguing about a flag. One said: "The flag is moving."

二人の僧が旗について議論していた。ひとりは言った。「旗が動いている。」

The other said: "The wind is moving."

もうひとりは言った。「風が動いている。」

The sixth patriarch happened to be passing by. He told them: "Not the wind, not the flag; mind is moving."

六代目の師がそこをちょうど通りかかって、二人に語った。「風ではなく、旗でもない。心が動いているのだ。」

【評唱】

Mumon's comment: The sixth patriarch said: "The wind is not moving, the flag is not moving. Mind is moving." What did he mean? If you understand this intimately, you will see the two monks there trying to buy iron and gaining gold. The sixth patriarch could not bear to see those two dull heads, so he made such a bargain.

無門のコメント──六代目の師は言った。「風ではなく、旗でもない。心が動いているのだ。」この意味は何か。これが本当の意味で分かるようなら、二人の僧が鉄を買って金(きん)を手に入れようとしていることが分かるだろう。六代目の師は二人の頭の悪さを見るに耐えず、売り買いに参加してしまった。

【頌】

Wind, flag, mind moves,
The same understanding.
When the mouth opens
All are wrong.

風が旗が心が動く
いずれも同じ理解である
口を開けば
すべてが誤りになる

【訳注】

※Not the Wind, Not the Flag(タイトル):「非風非幡」
※the sixth patriarch:「六祖」。慧能(えのう)のこと。これは第二十三話の後の話である。
※話の最後に「二僧悚然(しょうぜん)たり」の一文が省略されている。

30. This Mind Is Buddha

30. This Mind Is Buddha
心がブッダである

【公案】

Daibai asked Baso: "What is Buddha?"

大梅は馬祖に尋ねた。「ブッダとは何ですか。」

Baso said: "This mind is Buddha."

馬祖は言った。「心がブッダです。」

【評唱】

Mumon's comment: If anyone wholly understands this, he is wearing Buddha's clothing, he is eating Buddha's food, he is speaking Buddha's words, he is behaving as Buddha, he is Buddha. This anecdote, however, has given many a pupil the sickness of formality. If one truly understands, he will wash out his mouth for three days after saying the word Buddha, and he will close his ears and flee after hearing "This mind is Buddha."

無門のコメント──これが完全に分かる者は、ブッダの衣をまとい、ブッダの食べ物を食べ、ブッダの言葉を話し、ブッダのように振る舞い、彼自身がブッダなのである。しかしながら、この逸話は多くの弟子たちに形骸化という病をもたらしてきた。もし本当に理解した者なら、ブッダという言葉を口にすればその後三日間口をすすぎ、「心がブッダである」と耳にすれば耳を押さえて逃げ出すだろう。

【頌】

Under blue sky, in bright sunlight,
One need not search around.
Asking what Buddha is
Is like hiding loot in one's pocket and declaring oneself innocent.

青い空の下、太陽の光の中で
探し物をすることはない
ブッダとは何かと尋ねるのは
盗品をポケットに隠して知らないと言い張るようなものだ

【訳注】

※This Mind Is Buddha(タイトル):「即心即仏」
※This mind is Buddha(本文):「即心是仏」
※flee:逃げる、逃れ去る。
※loot:盗品、略奪した物。

31. Joshu Investigates

31. Joshu Investigates
趙州が老女を調べる

【公案】

A traveling monk asked an old woman the road to Taizan, a popular temple supposed to give wisdom to the one who worships there. The old woman said: "Go straight ahead." When the monk proceeded a few steps, she said to herself: "He also is a common church-goer."

台山は、参拝すれば知恵が得られるとされていた寺である。ある旅の僧が、ある老女に台山に向かう道を尋ねた。老女は言った。「真っ直ぐ進みなさい。」僧が数歩進むと、老女は言った。「この僧もそこらの寺めぐりか。」

Someone told this incident to Joshu, who said: "Wait until I investigate." The next day he went and asked the same question, and the old woman gave the same answer.

誰かがこの出来事を趙州に話すと、趙州は言った。「私が調べるまで待っていなさい。」次の日、趙州はそこへ言くと同じ問いを尋ね、老女は同じように答えた。

Joshu remarked: "I have investigated that old woman."

趙州は評じて言った。「あの老女を調べてきたぞ。」

【評唱】

Mumon's comment: The old woman understood how war is planned, but she did not know how spies sneak in behind her tent. Old Joshu played the spy's work and turned the tables on her, but he was not an able general. Both had their faults. Now I want to ask you: What was the point of Joshu's investigating the old woman?

無門のコメント──老女は、戦いがどのように仕組まれているかについては理解していたが、スパイがどのように野営の裏に忍び込むかについては知らなかった。年老いた趙州はスパイを成し遂げて机を老女にひっくり返したが、有能な将軍というわけではなかった。どちらにも誤りがある。さあ、あなたに尋ねたい。趙州が老女を調べたというのはどのようなものか。

【頌】

When the question is common
The answer is also common.
When the question is sand in a bowl of boiled rice
The answer is a stick in the soft mud.

問いが平凡なら
答も平凡である
問いがご飯の器の中にある砂なら
答えは泥の中にある棘である

【訳注】

※Joshu Investigates(タイトル):「趙州勘婆」
※Taizan:五台山のこと。
※Wait until I investigate:「我が去ってナンジ(人偏に尓)が与(た)めに這の婆子(ばす)を勘過するを待て」。原文の「待」は、“待機する”の意味でなく“ひとつしてやろう”の意味。
※a stick:突き刺すもの

32. A Philosopher Asks Buddha

32. A Philosopher Asks Buddha
哲学者がブッダに尋ねる

【公案】

A philosopher asked Buddha: "Without words, without the wordless, will you tell me truth?"

ある哲学者がブッダに尋ねた。「言葉を用いず、言葉を用いないこともなく、私に真理を語ってください。」

The Buddha kept silence.

ブッダは沈黙を保った。

The philosopher bowed and thanked the Buddha, saying: "With your loving kindness I have cleared away my delusions and entered the true path."

哲学者は礼をしてブッダに感謝して言った。「あなたの愛のある親切さをもって、私は誤った考えを晴らし、真実の道に入りました。」

After the philosopher had gone, Ananda asked the Buddha what he had attained.

その哲学者が去ってから、アーナンダはブッダに哲学者が何を悟ったかについて尋ねた。

The Buddha replied: "A good horse runs even at the shadow of the whip."

ブッダは答えた。「良い馬は鞭(むち)の影だけで走る。」

【評唱】

Mumon's comment: Ananda was the disciple of the Buddha. Even so, his opinion did not surpass that of outsiders. I want to ask you monks: How much difference is there between disciples and outsiders?

無門のコメント──アーナンダはブッダの弟子であった。それでもアーナンダの見解はよそ者のそれを超えなかった。あなたたち僧に尋ねたい。弟子たちとよそ者たちの差はどれほどであるか。

【頌】

To tread the sharp edge of a sword,
To run on smooth-frozen ice,
One needs no footsteps to follow.
Walk over the cliffs with hands free.

鋭い刃の上を歩くために
滑らかな氷の上を走るために
人の足跡を追う必要はない
手放しで崖を渡り切りなさい

【訳注】

※A Philosopher Asks Buddha(タイトル):「外道問仏」。「外道」はブッダの教えから見た異教徒のこと。
※Buddha:「世尊」。ゴータマ・ブッダのこと。
※surpass:優る、超える
※tread:歩く、踏む
※One needs no footsteps to follow:「階梯(かいてい)に渉(わた)らず」
※Walk over the cliffs with hands free:「懸崖(けんがい)に手を撒(さっ)す」。原文は、崖で捕まっている手を離すの意味。

33. This Mind Is Not Buddha

33. This Mind Is Not Buddha
心はブッダではない

【公案】

A monk asked Baso: "What is Buddha?"

ある僧が馬祖に尋ねた。「ブッダとは何ですか。」

Baso said: "This mind is not Buddha."

馬祖は言った。「心はブッダではない。」

【評唱】

Mumon's comment: If anyone understands this, he is a graduate of Zen.

無門のコメント──これが分かれば、禅は修了だ。

【頌】

If you meet a fencing-master on the road, you may give him your sword,
If you meet a poet, you may offer him your poem.
When you meet others, say only a part of what you intend.
Never give the whole thing at once.

道で剣の達人に道に会えば自分の剣を与える
詩人に会えば自分の詩を与える
その他の人に会ったときは、自分の思いを少しだけ言いなさい
決してすべてを一度に与えてはならない

【訳注】

※This Mind Is Not Buddha(タイトル):「非心非仏」。原文の字義は英訳のように「心は仏ではない」の意味に解釈できるが、日本では伝統的に「心でなく、仏でなく」のように解釈されることが多いらしい。

34. Learning Is Not the Path

34. Learning Is Not the Path
学びは道ではない

【公案】

Nansen said: "Mind is not Buddha. Learning is not the path."

南泉が言った。「心はブッダではない。学びは道ではない。」

【評唱】

Mumon's comment: Nansen was getting old and forgot to be ashamed. He spoke out with bad breath and exposed the scandal of his own home. However, there are few who appreciate his kindness.

無門のコメント──南泉は歳を取って恥を忘れてしまった。彼は臭い息でしゃべり、自分の家の失態を晒してしまった。しかしながら、南泉の親切さに感謝する者は少ない。

【頌】

When the sky is clear the sun appears,
When the earth is parched rain will fall.
He opened his heart fully and spoke out,
But it was useless to talk to pigs and fish.

空が澄み渡り、太陽が現れ
地が乾くと、雨が降る
彼は完全に心を開き、語り出した
しかし豚や魚に話しかけても無駄である

【訳注】

※Learning Is Not the Path(タイトル):「智不是道」
※Mind is not Buddha. Learning is not the path:「心は是れ仏にあらず、智は是れ道にあらず」
※parched:乾ききる、干上がる
※fish:名詞 "fish" は単複同形。

35. Two Souls

35. Two Souls
二つの魂

【公案】

"Seijo, the Chinese girl," observed Goso, "had two souls, one always sick at home and the other in the city, a married woman with two children. Which was the true soul?"

「中国の少女、倩女には」、五祖は述べた、「二つの魂があった。一方はいつも家で臥せっていて、他方は街にいて結婚し、二人の子どもがいた。どちらが本当の魂か。」

【評唱】

Mumon's comment: When one understands this, he will know it is possible to come out from one shell and enter another, as if one were stopping at a transient lodging house. But if he cannot understand, when his time comes and his four elements separate, he will be just like a crab dipped in boiling water, struggling with many hands and legs. In such a predicament he may say: "Mumon did not tell me where to go!" but it will be too late then.

無門のコメント──もしこのことが分かれば、あたかも短いあいだ宿に留まるように、ひとつの殻から別の殻に移ることが可能だということが分かるだろう。しかし、もし分からなければ、寿命が来て四大元素が分離するときになって、沸いた湯の中にいる蟹(かに)がたくさんの手足をばたつかせるようなことになる。そのような苦境の中で「自分がどこに行くか無門から教わっていない」と言ったとしても、それでは遅すぎる。

【頌】

The moon above the clouds is the same moon,
The mountains and rivers below are all different.
Each is happy in its unity and variety.
This is one, this is two.

雲の上にある月は同じ月である
下に広がるいくつもの山、いくつもの川は、すべて異なっている
単一性と多様性の中でどちらも幸せである
これはひとつ、これはふたつ

【訳注】

※Two Souls(タイトル):「倩女離魂」
※Seijo:「倩女(せいじょ)」。倩女という名の女の魂が二つに別れ、別々に生活していたという、当時語られていた話のことを指している。
※Goso:「五祖」。法演のこと。弘忍とは別人。
※The moon above the clouds is the same moon:原文の「雲月是れ同じ」は、“月と雲は同じである”の意味。

36. Meeting a Zen Master on the Road

36. Meeting a Zen Master on the Road
通りで禅師に会う

【公案】

Goso said: "When you meet a Zen master on the road you cannot talk to him, you cannot face him with silence. What are you going to do?"

五祖が言った。「通りで禅師に会ったときは、話してはいけない。沈黙して向き合ってもいけない。どうすべきか。」

【評唱】

Mumon's comment: In such a case, if you can answer him intimately, your realization will be beautiful, but if you cannot, you should look about without seeing anything.

無門のコメント──このような場合に適切に答えられるなら、その悟りは美しいが、答えられないのであれば、何かを見ることなく注意しなければならない。

【頌】

Meeting a Zen master on the road,
Face him neither with words nor silence.
Give him an uppercut
And you will be called one who understands Zen.

通りで禅師に会って
言葉でなしに沈黙でもなしに向き合う
顎打ちをくらわせれば
禅を理解した者と呼ばれるだろう

【訳注】

※Meeting a Zen Master on the Road(タイトル):「路逢達道」
※Goso:前話に引き続き、本話の五祖は法演のこと。
※you should look about without seeing anything:「也(ま)た須らく一切処に眼(まなこ)を著(つ)くべし」。原文は、どのような状況でも目を開いていなければならないの意味。
※look about:見回す、用心する。

37. A Buffalo Passes Through the Enclosure

37. A Buffalo Passes Through the Enclosure
牛が囲いから出る

【公案】

Goso said: "When a buffalo goes out of his enclosure to the edge of the abyss, his horns and his head and his hoofs all pass through, but why can't the tail also pass?"

五祖が言った。「牛が囲いから出て崖っぷちに向かうとき、角、頭、蹄(ひづめ)とすべて通り過ぎたのに、尾っぽが通過できないのはなぜか。」

【評唱】

Mumon's comment: If anyone can open one eye at this point and say a word of Zen, he is qualified to repay the four gratifications, and, not only that, he can save all sentient beings under him. But if he cannot say such a word of true Zen, he should turn back to his tail.

無門のコメント──この点についてひとつの目を開いて禅の言葉を言うことができる者は、四つの恩に応えることができるだけでなく、さらに、自分より下位にあるすべての意識ある存在を救うことができる。しかしそのような本当の禅の言葉を言うことができないのなら、自分の尾っぽを振り返るべきだ。

【頌】

If the buffalo runs, he will fall into the trench;
If he returns, he will be butchered.
That little tail
Is a very strange thing.

牛が走れば穴に落ちる
牛が戻れば肉屋に捕まる
この小さな尾っぽは
とても不思議である

【訳注】

※A Buffalo Passes Through the Enclosure(タイトル):「牛過窓櫺」。原文の「窓櫺(そうれい)」は窓の格子のこと。
※Goso:前話に引き続き、本話の五祖は法演のこと。
※to the edge of the abyss:英訳者による追加。頌に触発された訳と思われる。
※his tail:「尾巴(びは)」
※If anyone can open one eye at this point and say a word of Zen:「若し者裏(しゃり)に向って顛倒(てんどう)して、一隻眼(いっせきげん)を著(つ)け得、一転語を下し得ば」。英訳は「顛倒して」を落としている。
※he is qualified to repay the four gratifications, and, not only that, he can save all sentient beings under him:「以て上四恩に報じ、下三有(さんぬ)を資(たす)くべし」。「四恩」とは、父母の恩、衆生の恩、国王の恩、三宝の恩。「下三有」は色界、欲界、無色界で、迷いの世界のこと。

38. An Oak Tree in the Garden

38. An Oak Tree in the Garden
庭の柏の木

【公案】

A monk asked Joshu why Bodhidharma came to China.

ある僧が趙州になぜボーディダルマが中国に来たかを尋ねた。

Joshu said: "An oak tree in the garden."

趙州は言った。「庭の柏の木。」

【評唱】

Mumon's comment: If one sees Joshu's answer clearly, there is no Shakyamuni Buddha before him and no future Buddha after him.

無門のコメント──趙州の問いがはっきりと分かるならは、彼の前にシャカムニ・ブッダはなく、後に未来のブッダはない。

【頌】

Words cannot describe everything.
The heart's message cannot be delivered in words.
If one receives words literally, he will be lost,
If he tries to explain with words, he will not attain enlightenment in this life.

言葉ですべてを説明することはできない
心のメッセージは言葉で伝えることはできない
もし言葉を文字通り受け取れば、迷ってしまう
もし言葉で表現しようとすれば、今生で悟りを得ることはない

【訳注】

※An Oak Tree in the Garden(タイトル):「庭前柏樹」
※Bodhidharma:ボーディダルマはインドから中国に来て禅を伝えた。
※Shakyamuni Buddha:ゴータマ・ブッダのこと。
※future Buddha:マイトレーヤのこと。

39. Ummon's Sidetrack

39. Ummon's Sidetrack
雲門の脱線

【公案】

A Zen student told Ummon: "Brilliancy of Buddha illuminates the whole universe."

ある禅の学生が雲門に言った。「ブッダの光が全世界を照らす。」

Before he finished the phrase Ummon asked: "You are reciting another's poem, are you not?"

学生が句を言い終わらないうちに雲門が尋ねた。「それは誰かの詩を詠んじているのですね。」

"Yes," answered the student.

「はい。」学生は答えた。

"You are sidetracked," said Ummon.

「あなたは脱線した。」雲門は言った。

Afterwards another teacher, Shishin, asked his pupils: "At what point did that student go off the track?"

その後、別の先生である死心は自分の弟子たちに尋ねた。「この学生はどこを脱線したのか。」

【評唱】

Mumon's comment: If anyone perceives Ummon's particular skillfulness, he will know at what point the student was off the track, and he will be a teacher of man and Devas. If not, he cannot even perceive himself.

無門のコメント──もし雲門のずば抜けた技量に気付けば、あの学生がどこを脱線したのかが分かり、人間と神々の先生となるだろう。そうでなければ、自分自身にすら気付くことはできない。

【頌】

When a fish meets the fishhook
If he is too greedy, he will be caught.
When his mouth opens
His life already is lost.

魚が釣り針に出会って
欲を出せば釣り上げられてしまう
口を開いた時点で
もう彼の命はなくなっている

【訳注】

※Ummon's Sidetrack(タイトル):「雲門話墮」
※reciting:暗唱する

40. Tipping Over a Water Vase

40. Tipping Over a Water Vase
水瓶を倒す

【公案】

Hyakujo wished to send a monk to open a new monastery. He told his pupils that whoever answered a question most ably would be appointed. Placing a water vase on the ground, he asked: "Who can say what this is without calling its name?"

百丈は新しい僧院を開くために僧を送りたいと思っていた。百丈は弟子たちに、誰でも問いに最も上手く答えた者を指名すると話した。水瓶を地面に置くと尋ねた。「この名前を呼ぶことなく、これが何であるか言える者はいるか。」

 The chief monk said: "No one can call it a wooden shoe."

主席の僧が言った。「これを木靴と呼んではならない。」

 Isan, the cooking monk, tipped over the vase with his foot and went out.

 料理番の僧であった潙山は、足で水瓶を蹴って行ってしまった。

Hyakujo smiled and said: "The chief monk loses." And Isan became the master of the new monastery.

百丈は微笑んで言った。「主席の僧の負けだ。」そして潙山が新しい僧院の師となった。

【評唱】

Mumon's comment: Isan was brave enough, but he could not escape Hyakujo's trick. After all, he gave up a light job and took a heavy one. Why, can't you see, he took off his comfortable hat and placed himself in iron stocks.

無門のコメント──潙山は十分に勇敢であったが、百丈の罠から逃れることはできなかった。けっきょく潙山は軽い仕事を辞めて、重い仕事に就いた。分かるだろうか、なぜ潙山は自分の楽な帽子を脱いで、鉄の重しに自分を縛り付けたのか。

【頌】

Giving up cooking utensils,
Defeating the chatterbox,
Though his teacher sets a barrier for him
His feet will tip over everything, even the Buddha.

料理道具を捨てて
おしゃべり屋を打ち負かして
彼の教師のしかけた関門も乗り越えて
その足はなんでも蹴り飛ばす、ブッダでさえも

【訳注】

※Tipping Over a Water Vase(タイトル):「趯倒淨瓶」
※The chief monk:「首座(しゅそ)」
※the cooking monk:「典座(てんぞ)」

41. Bodhidharma Pacifies the Mind

41. Bodhidharma Pacifies the Mind
ボーディダルマが心を穏やかにする

【公案】

Bodhidharma sits facing the wall. His future successor stands in the snow and presents his severed arm to Bodhidharma. He cries: "My mind is not pacified. Master, pacify my mind."

ボーディダルマは壁に向かって座っていた。後の後継者は雪の中に立ち、自分の腕を捧げものとしてボーディダルマに差し出した。彼は訴えた。「私の心は穏やかではありません。師よ、私の心を穏やかにしてください。」

Bodhidharma says: "If you bring me that mind, I will pacify it for you."

ボーディダルマは言った。「その心を持ってくれば、あなたのために穏やかにしてあげよう。」

The successor says: "When I search my mind I cannot hold it."

後継者は言った。「自分の心を探しましたが、つかめませんでした。」

Bodhidharma says: "Then your mind is pacified already."

ボーディダルマは言った。「ならば、あなたの心はすでに穏やかである。」

【評唱】

Mumon's comment: That broken-toothed old Hindu, Bodhidharma, came thousands of miles over the sea from India to China as if he had something wonderful. He is like raising waves without wind. After he remained years in China he had only one disciple and that one lost his arm and was deformed. Alas, ever since he has had brainless disciples.

無門のコメント──歯のかけた年寄りのヒンドゥー人、ボーディダルマは、何かすばらしいものがあったかのように、インドから中国まで何千マイルもの海を超えてやってきた。中国に何年か留まった後でわずか一人の弟子を得たが、その弟子は腕のない不恰好な者だった。ああ、それからというもの、得られた弟子たちは無能な者ばかりだ。

【頌】

Why did Bodhidharma come to China?
For years monks have discussed this.
All the troubles that have followed since
Came from that teacher and disciple.

なぜボーディダルマは中国に来たのか
何年にもわたり僧たちが議論してきた
昔から続くすべてのやっかい事は
この教師と弟子が原因である

【訳注】

※Bodhidharma Pacifies the Mind(タイトル):「達磨安心(あんじん)」
※His future successor:「二祖」。慧可のこと。
※he has had brainless disciples:「謝三郎四字を識らず」。原文では、Bodhidharmaのことをbrainlessと呼んでいるように読める。

42. The Girl Comes Out from Meditation

42. The Girl Comes Out from Meditation
女が黙想から出る

【公案】

In the time of Buddha Shakyamuni, Manjusri went to the assemblage of the Buddhas. When he arrived there, the conference was over and each Buddha had returned to his own Buddha-land. Only one girl was yet unmoved in deep meditation.

ブッダ・シャカムニの時代にマンジュシュリーはブッダだちの集まりに行った。そこに着くと、すでに集まりは終わっていて、ブッダたちは自分の国に帰っていた。ひとり女だけが身動きもせず深い黙想の中にいた。

Manjusri asked Buddha Shakyamuni how it was possible for this girl to reach this state, one which even he could not attain. "Bring her out from Samadhi and ask her yourself," said the Buddha.

マンジュシュリーはブッダ・シャカムニに、この女が自分でも得ることができないような境地にどのようにして到達できたのか尋ねた。「彼女をサマディーの中から出させて、彼女自身に尋ねなさい。」ブッダは言った。

Manjusri walked around the girl three times and snapped his fingers. She still remained in meditation. So by his miracle power he transported her to a high heaven and tried his best to call her, but in vain.

マンジュシュリーは女の周りを三度回って指を鳴らした。彼女はあいかわらず黙想に留まっていた。そこで、マンジュシュリーは魔法のような力を使って女を高い天に運び、目覚めさせるために尽くしたが、結局できなかった。

Buddha Shakyamuni said: "Even a hundred thousand Manjusris could not disturb her, but below this place, past twelve hundred million countries, is a Bodhisattva, Mo-myo, seed of delusion. If he comes here, she will awaken."

ブッダは言った。「マンジュシュリーが十万人いても女を目覚めさせることはできません。この地の下、十二億の国を過ぎた所に、罔明(もうみょう)、つまり幻影の種という名の菩薩がいます。彼がここに来れば女は目覚めるでしょう。」

No sooner had the Buddha spoken than that Bodhisattva sprang up from the earth and bowed and paid homage to the Buddha. Buddha directed him to arouse the girl. The Bodhisattva went in front of the girl and snapped his fingers, and in that instant the girl came out from her deep meditation.

ブッダが言い終わるやいなや、罔明菩薩が地から沸いて現れてブッダに敬意を表した。ブッダは菩薩に女を目覚めさせるように指示した。菩薩は女の前に立つと指を鳴らし、その瞬間に女は深い黙想から出てきた。

【評唱】

Mumon's comment: Old Shakyamuni set a very poor stage. I want to ask you monks: If Manjusri, who is supposed to have been the teacher of seven Buddhas, could not bring this girl out of meditation, how then could a Bodhisattva who was a mere beginner?

無門のコメント──年老いたシャカムニは非常に下手な舞台を設けた。私はあなたたち僧に尋ねたい。もし、七人のブッダたちの教師であるとされてきたマンジュシュリーが女を黙想から出すことができなかったのに、どのようにして初学者にすぎないあの菩薩にはできたのか。

If you understand this intimately, you yourself can enter the great meditation while you are living in the world of delusion.

もしこのことが本当の意味で分かれば、幻影の世界に住みながらも、あなた自身が素晴らしい黙想の中に入っていくことができる。

【頌】

One could not awaken her, the other could.
Neither are good actors.
One wears the mask of god, one a devil's mask.
Had both failed, the drama still would be a comedy.

ひとりは彼女を目覚めさせられず、もうひとりはできた
いずれも良い役者ではない
ひとりは神の仮面、ひとりは悪魔の仮面
どちらも失敗ならば、ダルマとはしょせん喜劇である

【訳注】

※The Girl Comes Out from Meditation(タイトル):「女子出定」
※Buddha Shakyamuni:「世尊」。ゴータマ・ブッダのこと。
※Manjusri:「文殊」
※the Buddhas:悟った人の意味。
※Samadhi:「三昧」。"Deep meditation" のこと。
※Manjusri walked around the girl three times:相手に敬意を示す習慣。
※a Bodhisattva, Mo-myo:「罔明菩薩」
※seven Buddhas:大乗仏教の世界観で、ゴータマ・ブッダ以前にいたとされる七人のブッダたちのこと。
※Neither are good actors:「渠(かれ)と儂(われ)と自由を得たり」。
※the drama:真理の意味。

43. Shuzan's Short Staff

43. Shuzan's Short Staff
首山の棒

【公案】

Shuzan held out his short staff and said: "If you call this a short staff, you oppose its reality. If you do not call it a short staff, you ignore the fact. Now what do you wish to call this?"

首山は短い棒を取り出して言った。「もしこれを棒と呼べば、実在に反する。もしこれを棒と呼ばなければ、事実を無視している。さあ、これを何と呼びたいか。」

【評唱】

Mumon's comment: If you call this a short staff, you oppose its reality. If you do not call it a short staff, you ignore the fact. It cannot be expressed with words and it cannot be expressed without words. Now say quickly what it is.

無門のコメント──もしこれを棒と呼べば、実在に反する。もしこれを棒と呼ばなければ、事実を無視している。それは言葉をもって表現することはできず、言葉を用いずに表現することもできない。さあ、これが何であるか、速やかに言いなさい。

【頌】

Holding out the short staff,
He gave an order of life or death.
Positive and negative interwoven,
Even Buddhas and patriarchs cannot escape this attack.

棒を掲げて
彼は生死の命令を与えた
肯定と否定が交錯する
ブッタたちも先師たちもこの攻撃から逃れられない

【訳注】

※Shuzan's Short Staff(タイトル):「首山竹箆」。「竹箆(しっぺい)」は師家が使う棒状の道具。
※you oppose its reality:「則ち触る」
※you ignore the fact:「則ち背く」

44. Basho's Staff

44. Basho's Staff
芭蕉の杖

【公案】

Basho said to his disciple: "When you have a staff, I will give it to you. If you have no staff, I will take it away from you."

芭蕉が弟子に言った。「もし杖を持っていれば、あなたに杖をあげよう。もし杖を持っていないのであれば、あなたから杖を取り上げよう。」

【評唱】

Mumon's comment: When there is no bridge over the creek the staff will help me. When I return home on a moonless night the staff will accompany me. But if you call this a staff, you will enter hell like an arrow.

無門のコメント──もし小川に橋がなければ、杖が役立つだろう。月のない夜に家路に着くときは、杖とともに行くだろう。しかし、もしこれを杖と呼ぶようなら、あなたは矢のように地獄に落ちるだろう。」

【頌】

With this staff in my hand
I can measure the depths and shallows of the world.
The staff supports the heavens and makes firm the earth.
Everywhere it goes the true teaching will be spread.

この杖を手にすれば
世界の深さ浅さを計ることができる
杖は天を支え地を固める
その行く先はどこでも真の教えが広がる

【訳注】

※Basho's Staff(タイトル):「芭蕉拄杖(しゅじょう)」

45. Who Is He?

45. Who Is He?
彼は誰か

【公案】

Hoen said: "The past and future Buddhas, both are his servants. Who is he?"

法演は言った。「過去と未来のブッダたちは、ともに彼の下僕に過ぎない。彼は誰か。」

【評唱】

Mumon's comment: If you realize clearly who he is, it is as if you met your own father on a busy street. There is no need to ask anyone whether or not your recognition is true.

無門のコメント──もし彼の正体がはっきりと分かれば、混みあった道で自分の父親に会ったようなものだ。誰かに自分の認識が本当かどうか尋ねる必要はない。

【頌】

Do not fight with another's bow and arrow.
Do not ride another's horse.
Do not discuss another's faults.
Do not interfere with another's work.

他人の弓と矢で戦ってはならない
他人の馬に乗ってはならない
他人の過ちを論じてはならない
他人のことに干渉してはならない

【訳注】

※Who Is He(タイトル):「他是阿誰」
※The past and future Buddhas:「釈迦弥勒」。ゴータマ・ブッダとマイトレーヤのこと。

46. Proceed from the Top of the Pole

46. Proceed from the Top of the Pole
竿の先から進み出る

【公案】

Sekiso asked: "How can you proceed on from the top of a hundred-foot pole?" Another Zen teacher said: "One who sits on the top of a hundred-foot pole has attained a certain height but still is not handling Zen freely. He should proceed on from there and appear with his whole body in the ten parts of the world."

石霜が尋ねた。「どのようにして百フィートの竿の先からさらに進み出ることができるか。」別の禅の教師は言った。「百フィートの竿の先に座る者は、それなりの高みには到達しているが、まだ禅を自由に扱ってはいない。そこからさらに進み出て、世界の十領域に全身をあらわさなければならない。」

【評唱】

Mumon's comment: One can continue his steps or turn his body freely about on the top of the pole. In either case he should be respected. I want to ask you monks, however: How will you proceed from the top of that pole? Look out!

無門のコメント──竿の先で歩みを進めることも、身を翻すことも自由である。どちらにしても尊敬を受けるだろう。しかしながら、私はあなたたち僧に尋ねたい。あなたが竿の先から進むにはどのようにするのか。注意しなさい。

【頌】

The man who lacks the third eye of insight
Will cling to the measure of the hundred feet.
Such a man will jump from there and kill himself,
Like a blind man misleading other blind men.

洞察という第三の目を欠いた者は
百フィートの長さにしがみ付く
そういう者はそこから飛び降りて自分を殺してしまう
目の見えない者が別の目の見えない者を誤って導くように

【訳注】

※Proceed from the Top of the Pole(タイトル):「竿頭進歩」
※the ten parts of the world:「十方世界」とは、東西南北四維上下のこと。

47. Three Gates of Tosotsu

47. Three Gates of Tosotsu
兜率の三つの門

【公案】

Tosotsu built three barriers and made the monks pass through them. The first barrier is studying Zen. In studying Zen the aim is to see one's own true nature. Now where is your true nature?

兜率は三つの関門を与えて僧たちを通過させた。第一の関門は禅の学びである。禅の学びにおいて、その目的は自身の真の本質を見ることにある。では、あなたの真の本質とはどこにあるのか。

Secondly, when one realizes his own true nature he will be free from birth and death. Now when you shut the light from your eyes and become a corpse, how can you free yourself?

第二に、自身の真の本質に気付いたなら、生死から自由になる。では目から光を失い死骸になるとき、あなたはどのようにして自分を自由にするのか。

Thirdly, if you free yourself from birth and death, you should know where you are. Now your body separates into the four elements. Where are you?

第三に、もし生死から自由になったなら、自分がどこにいるか知っているはずである。では、あなたの身体が四元素に分離する。あなたはどこにいるのか。

【評唱】

Mumon's comment: Whoever can pass these three barriers will be a master wherever he stands. Whatever happens about him he will turn into Zen.

無門のコメント──これらの関門を通過した者は、どこにいても師となるだろう。そういう者に何が起きようと、彼は禅に立ち戻るだろう。

Otherwise he will be living on poor food and not even enough of that to satisfy himself.

そうでなければ、貧しい食事で、しかも不十分な量で満足できずに生きてくことになる。

【頌】

An instant realization sees endless time.
Endless time is as one moment.
When one comprehends the endless moment
He realizes the person who is seeing it.

瞬間の悟りが永遠の時を見る
永遠の時は一瞬である
この永遠の一瞬を理解すれば
それを見る者が分かる

【訳注】

※Three Gates of Tosotsu(タイトル):「兜率三関」
※will be a master wherever he stands. Whatever happens about him he will turn into Zen:「便ち以て隨処に主と作(な)り、縁に遇うて即ち宗なるべし」

48. One Road of Kembo

48. One Road of Kembo
乾峰のひとつの道

【公案】

A Zen pupil asked Kembo: "All Buddhas of the ten parts of the universe enter the one road of Nirvana. Where does that road begin?"

ある禅の弟子が乾峰(けんぽう)に尋ねた。「世界の十領域のすべてのブッダたちは涅槃のひとつの道に入っていきます。その道の始まりはどこですか。」

Kembo, raising his walking stick and drawing the figure one in the air, said: "Here it is."

乾峰は杖を持ち上げ、空中に線を描いて言った。「ここにある。」

This pupil went to Ummon and asked the same question. Ummon, who happened to have a fan in his hand, said: "This fan will reach to the thirty-third heaven and hit the nose of the presiding deity there. It is like the Dragon Carp of the Eastern Sea tipping over the rain-cloud with his tail."

この弟子は雲門のところに行って、同じ問いを尋ねた。そのとき扇を手にしていた雲門は言った。「この扇は、第三十三天に達してそこを支配する神の鼻を打つ。それは東海の竜魚が尾ひれで雨雲をひっくり返すようである。

【評唱】

Mumon's comment: One teacher enters the deep sea and scratches the earth and raises dust. The other goes to the mountain top and raises waves that almost touch heaven. One holds, the other gives out. Each supports the profound teaching with a single hand. Kembo and Ummon are like two riders neither of whom can surpass the other. It is very difficult to find the perfect man. Frankly, neither of them know where the road starts.

無門のコメント──ひとりの教師は海深くに潜って大地を引っかき土ぼこりを巻き上げる。もうひとりは山の頂上に登りって天にも届きそうな波を立てる。一方は支え、もう一方は放つ。それぞれ深い教えを片手で支えた。乾峰と雲門は、どちらも相手を抜くことができない騎手のようだ。完璧な人を見つけるのはとても難しい。はっきり言って、どちらもあの道の始まりがどこか分かっていない。

【頌】

Before the first step is taken the goal is reached.
Before the tongue is moved the speech is finished.
More than brilliant intuition is needed
To find the origin of the right road.

始めの一歩を進む前に行き先にたどり着く
舌が動く前に話し終えている
優れた直感以上のものがなければ
真の道の始まりを見つけられない

【訳注】

※One Road of Kembo(タイトル):「乾峰一路」
※All Buddhas of the ten parts of the universe enter the one road of Nirvana:「十方薄伽梵、一路涅槃門」。これはある経典からの引用。「薄伽梵(ばぎゃぼん)」は、 buddhas の意味。

49. Amban's Addition

49. Amban's Addition
安晩による補遺

【公案】

Amban, a layman Zen student, said: Mu-mon has just published forty-eight koans and called the book Gateless Gate. He criticizes the old patriarchs' words and actions. I think he is very mischievous. He is like an old doughnut seller trying to catch a passerby to force his doughnuts down his mouth. The customer can neither swallow nor spit out the doughnuts, and this causes suffering. Mu-mon has annoyed everyone enough, so I think I shall add one more as a bargain. I wonder if he himself can eat this bargain. If he can, and digest it well, it will be fine, but if not, we will have to put it back into the frying pan with his forty-eight also and cook them again. Mu-mon, you eat first, before someone else does:

在野の禅の学生である安晩は言った。無門は四十八の公案を出版して、その書を無門関と呼んだ。無門は昔の先師たちの言動を吟味した。思うに彼はとても意地悪である。例えてみれば、彼は通りの人を捕まえて口にドーナツを押し込む年老いたドーナツ売りのようだ。客はドーナツを飲み込むことも吐き出すこともできず、それが苦しみを引き起こす。無門は皆を十分に困らせたので、私も特売品としてひとつ追加しようと思う。無門自身がこの品を食べられるかどうか怪しい。もし食べて十分に消化できるのなら素晴らしいことだが、もしそうでなければ、私たちはそれを彼の四十八の話と一緒にフライパンに戻して、もう一度それらを料理しなければならないだろう。無門さん、あなたがまず食べなさい。ほかの誰かが食べる前に。

"Buddha, according to a sutra, once said: 'Stop, stop. Do not speak. The ultimate truth is not even to think.'"

「経によれば、ブッダはこのように言った。『止めなさい、止めなさい。語るのを止めなさい。究極の真理は考えるものでさえない。』」

【評唱】

Amban's comment: Where did that so-called teaching come from? How is it that one could not even think it? Suppose someone spoke about it then what became of it? Buddha himself was a great chatterbox and in this sutra spoke contrarily. Because of this, persons like Mu-mon appear afterwards in China and make useless doughnuts, annoying people. What shall we do after all? I will show you.

安晩のコメント──そのいわゆる教えというものは、どこからやってくるのか。それを考えることさえできないとは、どういうことか。誰かがそれを語ったとすれば、それはどうなるのか。ブッダ当人は偉大なおしゃべりで、逆にこの経の中では語っている。そのために、のちに無門のような者が中国にあらわれて無用なドーナツを作り、人々を困らせている。結局私たちはどうすべきなのか。私があなたたちに示そう。

Then Amban put his palms together, folded his hands, and said: "Stop, stop. Do not speak. The ultimate truth is not even to think. And now I will make a little circle on the sutra with my finger and add that five thousand other sutras and Vimalakirti's gateless gate all are here!"

そして安晩は手のひらを合わせ、手を閉じて言った。「止めなさい、止めなさい。語るのを止めなさい。究極の真理は考えるものでさえない。」そして今度は、経の上で指で小さな輪を作り、付け加えて言った。「他の五千の経、ヴィマラキールティの門なき門のすべてが、ここにある。」

【頌】

If anyone tells you fire is light,
Pay no attention.
When two thieves meet they need no introduction:
They recognize each other without question.

もし火が明かりだと言われても
注意を向けてはならない
二人の泥棒が会えば、紹介はいらない
問うまでもなく、互いに相手を知っている

【訳注】

※Amban's Addition(タイトル):「安晩跋(ばつ)」
※a layman Zen student:「居士」
※doughnuts:「油餅(ゆべい)」
※Stop, stop. Do not speak. The ultimate truth is not even to think:「止(や)みなん、止みなん、説くべからず。我が法は妙にして思難」。法華経の引用。
※And now I will make a little circle on the sutra with my finger:「却って急に思難の両字の上に去て、箇の小円相子を打して」。原文は、“経の「思難」の二文字を囲うようにして指で円を描く”の意味。
※Vimalakirti's gateless gate:「維摩(ゆいま)不二の門」。維摩は維摩経に登場する居士で、沈黙を持って真理を示した。

Title and Contents

THE GATELESS GATE
門なき門
無門関
1. Joshu's Dog
趙州の犬
趙州狗子
2. Hyakujo's Fox
百丈のきつね
百丈野狐
3. Gutei's Finger
倶胝の指
倶胝竪指
4. A Beardless Foreigner
髭のない外国人
胡子無鬚
5. Kyogen Mounts the Tree
香厳の木登り
香厳上樹
6. Buddha Twirls a Flower
ブッダが花をひねる
世尊拈花
7. Joshu Washes the Bowl
趙州のお椀洗い
趙州洗鉢
8. Keichu's Wheel
奚仲の車輪
奚仲造車
9. A Buddha before History
大昔のブッダ
大通智勝
10. Seizei Alone and Poor
孤独で貧乏な清税
清税孤貧
11. Joshu Examines a Monk in Meditation
趙州が黙想する僧を試す
州勘庵主
12. Zuigan Calls His Own Master
瑞巌が自分の主人を呼ぶ
巌喚主人
13. Tokusan Holds His Bowl
徳山がお椀を抱える
徳山托鉢
14. Nansen Cuts the Cat in Two
南泉が猫を二つに切る
南泉斬猫
15. Tozan's Three Blows
洞山が三度打たれる
洞山三頓
16. Bells and Robes
鐘と衣
鐘声七條
17. The Three Calls of the Emperor's Teacher
国師が三度呼びかける
国師三喚
18. Tozan's Three Pounds
洞山の三ポンドの重さ
洞山三斤
19. Everyday Life Is the Path
日々の生き方が道である
平常是道
20. The Enlightened Man
悟りを得た者
大力量人
21. Dried Dung
干からびたくそ
雲門屎橛
22. Kashapa's Preaching Sign
カーシャパの説教の旗
迦葉刹竿
23. Do Not Think Good, Do Not Think Not-Good
善を考えず、不善を考えない
不思善悪
24. Without Words, Without Silence
言葉もなく、沈黙もなく
離却語言
25. Preaching from the Third Seat
第三の席からの説教
三座説法
26. Two Monks Roll Up the Screen
二人の僧が簾を上げる
二僧巻簾
27. It Is Not Mind, It Is Not Buddha, It Is Not Things
心でなく、ブッダでなく、ものでなく
不是心仏
28. Blow Out the Candle
ろうそくを吹き消す
久響竜潭
29. Not the Wind, Not the Flag
風でなく、旗でなく
非風非幡
30. This Mind Is Buddha
心がブッダである
即心即仏
31. Joshu Investigates
趙州が老女を調べる
趙州勘婆
32. A Philosopher Asks Buddha
哲学者がブッダに尋ねる
外道問仏
33. This Mind Is Not Buddha
心はブッダではない
非心非仏
34. Learning Is Not the Path
学びは道ではない
智不是道
35. Two Souls
二つの魂
倩女離魂
36. Meeting a Zen Master on the Road
通りで禅師に会う
路逢達道
37. A Buffalo Passes Through the Enclosure
牛が囲いから出る
牛過窓櫺
38. An Oak Tree in the Garden
庭の柏の木
庭前柏樹
39. Ummon's Sidetrack
雲門の脱線
雲門話墮
40. Tipping Over a Water Vase
水瓶を倒す
趯倒淨瓶
41. Bodhidharma Pacifies the Mind
ボーディダルマが心を穏やかにする
達磨安心
42. The Girl Comes Out from Meditation
女が黙想から出る
女子出定
43. Shuzan's Short Staff
首山の棒
首山竹箆
44. Basho's Staff
芭蕉の杖
芭蕉拄杖
45. Who Is He?
彼は誰か
他是阿誰
46. Proceed from the Top of the Pole
竿の先から進み出る
竿頭進歩
47. Three Gates of Tosotsu
兜率の三つの門
兜率三関
48. One Road of Kembo
乾峰のひとつの道
乾峰一路
49. Amban's Addition
安晩による補遺
安晩跋

Index

ゴータマ(シャカムニ、釈迦、世尊、ブッダ) カーシャパ(マハーカーシャパ、迦葉) アーナンダ(阿難) マンジュシュリー(文殊) ボーディダルマ(達磨) 慧可(二祖) 弘忍(五祖) 慧明(六祖) 潙山 或庵 黄檗 兜率 乾峰 巌頭 仰山 倶胝 慧忠 月庵 香厳 首山 松源 瑞巌 清税 清讓 石霜 曹山 天竜 洞山 徳山 南泉 芭蕉 馬祖 百丈 風穴 法演 法眼 竜潭 趙州 雲門 マイトレーヤ(弥勒) ブッダ 異教徒 老人 老女    きつね  

References

【底本】

無門関の原文は中国語ですが、本サイトでは Nyogen Senzaki and Paul Reps 両氏による英訳とその日本語訳(重訳)を紹介しています。使用した英訳底本は下記のものです。

THE GATELESS GATE
by Ekai, called Mu-mon
Transcribed by Nyogen Senzaki and Paul Reps
John Murray, Los Angeles
[1934]
scanned at Sacred-texts.com, March 2007. Proofed and formatted by John Bruno Hare. This text is in the public domain in the United States because it was not renewed at the US Copyright Office in a timely fashion as required by law at the time. These files may be used for any non-commercial purpose, provided this notice of attribution is left intact in all copies.
http://www.sacred-texts.com/bud/glg/

【参考文献】

中国語原文、訓読文、および注記については、下記の文献を参考としました。ただし、漢字表記については新字に改めました。

西村 恵信 注訳 『無門関』 岩波書店(岩波文庫)、1994年。

Wikipedia には、原著、原著者、英訳者についての解説があります。

無門関

http://en.wikipedia.org/wiki/The_Gateless_Gate

慧開

http://en.wikipedia.org/wiki/Wumen

Nyogen Senzaki(千崎 如幻)

http://en.wikipedia.org/wiki/Nyogen_Senzaki

Paul Reps

http://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Reps



また、Nyogen Senzaki 氏のアメリカにおける活動については、以下の文献が参考になります。

多田 稔 『仏教東漸──太平洋を渡った仏教』 禅文化研究所、1990年。

【謝辞】

各文献の作成者および関係者に感謝致します。