2. Hyakujo's Fox

2. Hyakujo's Fox
百丈のきつね

【公案】

Once when Hyakujo delivered some Zen lectures an old man attended them, unseen by the monks. At the end of each talk when the monks left so did he. But one day he remained after they had gone, and Hyakujo asked him: "Who are you?"

むかし百丈が禅の講義を行っていたとき、その中に老人がいた。老人は僧たちには見えなかった。話が終わって僧たちが出て行くと、老人もまた出て行った。しかしある日、老人は僧たちが出て行った後も残った。百丈は老人に尋ねた。「あなたは何者か。」

The old man replied: "I am not a human being, but I was a human being when the Kashapa Buddha preached in this world. I was a Zen master and lived on this mountain. At that time one of my students asked me whether or not the enlightened man is subject to the law of causation. I answered him: 'The enlightened man is not subject to the law of causation.' For this answer evidencing a clinging to absoluteness I became a fox for five hundred rebirths, and I am still a fox. Will you save me from this condition with your Zen words and let me get out of a fox's body? Now may I ask you: Is the enlightened man subject to the law of causation?"

老人は答えた。「私は人間ではありませんが、カーシャパ・ブッダが世で説教していたときには人間でした。私は禅師で、この山に住んでいました。そのとき私の学生が、悟りを得た者は因果律に支配されるかと尋ねました。私は答えました。『悟りを得た者は因果律に支配されない。』この答えは絶対性に固執していることを示していたので、私はきつねとなって五百回生まれ変わり、今なおきつねでいるです。どうかあなたの禅の言葉でもって、私をこの境涯から救い、きつねの体から抜け出させてください。さあ、あなたにお尋ねします。悟りを得た者は因果に支配されますか。」

Hyakujo said: "The enlightened man is one with the law of causation."

百丈は言った。「悟りを得た者は因果律とともにいる。」

At the words of Hyakujo the old man was enlightened. "I am emancipated," he said, paying homage with a deep bow. "I am no more a fox, but I have to leave my body in my dwelling place behind this mountain. Please perform my funeral as a monk." Then he disappeared.

百丈の言葉を聞いて、老人は悟った。「ありがとうございます。」老人は深々と頭を下げて、うやうやしく言った。「私はもはや、きつねではありません。自分の亡骸が山の住んでいた所に残されています。どうか私に僧としての葬式を執り行ってください。」

The next day Hyakujo gave an order through the chief monk to prepare to attend the funeral of a monk. "No one was sick in the infirmary," wondered the monks. "What does our teacher mean?"

翌日、百丈は主席の僧を介して言いつけて、僧の葬式の準備をさせた。「床で病んでいる者もいないのに」、僧たちは不思議がった、「先生は何のつもりだろう。」

After dinner Hyakujo led the monks out and around the mountain. In a cave, with his staff he poked out the corpse of an old fox and then performed the ceremony of cremation.

夕食の後、百丈は僧たちを連れて山を巡った。ほら穴で杖を使って年老いたきつねの死骸を突き、火葬の式を執り行った。

That evening Hyakujo gave a talk to the monks and told them this story about the law of causation.

その夜、百丈は僧たちと講話をもち、先の因果律の話を語った。

Obaku, upon hearing the story, asked Hyakujo: "I understand that a long time ago because a certain person gave a wrong Zen answer he became a fox for five hundred rebirths. Now I want to ask: If some modern master is asked many questions and he always gives the right answer, what will become of him?"

黄檗がこの話を聞いて百丈に尋ねた。「大昔に誤った禅の答えのためにきつねとなって五百回生まれ変わったという話は分かりました。ところでお尋ねしたいのですが、今の禅師が多くの問いを受けていつも正しい答えをすると、どのようになるのですか。」

Hyakujo said: "You come here near me and I will tell you."

百丈は言った。「近くに来なさい。あなたに教えよう。」

Obaku went near Hyakujo and slapped the teacher's face with his hand, for he knew this was the answer his teacher intended to give him.

黄檗は百丈の近くまで行くと、手で先生の顔をひっぱたいた。黄檗は、これが先生が与えようとしていた答えであると分かっていたからである。

Hyakujo clapped his hands and laughed at this discernment. "I thought a Persian had a red beard," he said, "and now I know a Persian who has a red beard."

百丈はこの眼識に手を打ち鳴らして笑った。「ペルシア人のひげは赤いと思っていたが」、百丈は言った、「赤ひげのペルシア人にいま気付いたぞ。」

【評唱】

Mumon's comment: "The enlightened man is not subject." How can this answer make the monk a fox?

無門のコメント──「悟りを得た者は支配されない。」この答えがどのようにしてあの僧をきつねにするのか。

"The enlightened man is one with the law of causation." How can this answer make the fox emancipated?

「悟りを得た者は因果律とともにある。」この答えがどのようにしてきつねを自由にさせるのか。

To understand this clearly one has to have just one eye.

これをはっきりと理解するためには、ただひとつの目を持たなければならない。

【頌】

Controlled or not controlled?
The same dice shows two faces.
Not controlled or controlled,
Both are a grievous error.

支配される、支配されない
同じさいころに面がふたつ
支配されない、支配される
どちらもひどい間違いだ

【訳注】

※Hyakujo's Fox(タイトル):「百丈野狐」
※the Kashapa Buddha:「迦葉仏」。過去七仏の一人。
※The enlightened man is not subject to the law of causation:「因果に落ちず」
※The enlightened man is one with the law of causation:「因果を昧(くらま)さず」
※the chief monk:「維那(いのう)」
※the infirmary:「涅槃堂」、医務室の意味。
※I will tell you:「伊れが与に道わん」。原文の「伊れ」は老人を指していると解釈できる。
※Obaku went near Hyakujo and slapped the teacher's face with his hand:この文章は、黄檗が百丈にひっぱたくような何かをした、あるいは百丈にとってひっぱたかれるような経験があったという意味と解釈できる。
※for he knew this was the answer his teacher intended to give him:原文になく、英訳者による追加。
※discernment:見分ける力、識別、眼識
※a Persian:ペルシア(「胡」)は中国から見て西域にあり、禅を中国に伝えたボーディダルマはそこから来たと伝えられていた。
※英訳の無門のコメントは、流布本と比較して最終行が欠落している。「若し者裏に向って一隻眼を著得せば、便ち前百丈の風流五百生を贏(か)ち得たることを知り得ん。」
※grievous:重大な、耐え難い、悲痛な